2009年10月07日
もうすぐ読破
ヤフオクでまとめ買いした新田次郎シリーズも・・・もうすぐ読破。
何だかんだと、ほぼ一年かかりましたが・・・

残りあと、1冊となりました!
少しずつ・・・・読み進め、かなり楽しませて戴きました!

読み終わってしまうのも・・・少し淋しいものであります・・・・
さぁ、次は・・・

2009年02月04日
道迷い遭難
「ドキュメント 道迷い遭難」 読みました。
南アルプス・・・・・荒川三山
北アルプス・・・・・常念岳
南アルプス・・・・・北岳
群馬・・・・・・・・・・上州武尊山
北信・・・・・・・・・・高沢山
房総・・・・・・・・・・麻綿原高原
奥秩父・・・・・・・・和名倉山
以上、七つの事例を紹介してます。
山の鉄則
「おかしいなと思ったら引き返せ」
「道に迷ったら沢を下るな」
肝に銘じます。
2009年02月01日
生還
山岳遭難からの救出・・・・
独り、山中で何をして・・・・救助を待ったか!
その時、何を思ったか(心理状態)
北アルプス・・・・・・南岳
福島・・・・・・・・・・・飯森山
北アルプス・・・・・・西穂高岳
滋賀・・・・・・・・・・・岩菅山
南アルプス・・・・・・仁田沢 (これが一番衝撃的でした・・・・蛆虫)
大峰・・・・・・・・・・・釈迦ヶ岳
北アルプス・・・・・・槍ヶ岳
以上、七つの実例を紹介した本です。
勉強になりました!
2009年01月23日
死者は還らず
かなり恐ろしい本・・・読んでしまったのですが・・・

遭難者の現実って凄いのですよ~
遭難に至るまでの過程。
残された遺族の現実。
読んでると・・・・お山が嫌いになっちゃいそうです~
特に大学の山岳部の事故(遭難)は、遣りきれない気持ちになります
大学生活4年間ほどで凄い山行経験するのですね、若い命・・・もっと大切にと思います。
いろんな事、肝に命じて、山歩きしなければ。
2009年01月16日
山でピンチになったら
この本で・・・山で起こりえるピンチになった時の対処の仕方を勉強中。
例えば、
●山での行動中
●気象や天災
●山での生活中
●山で必要な物が無い
●山で怪我をした時
●山で病気になった時
●動物や虫
「登山の基本を学び、日頃のトレーニングがピンチないならないための第一歩」
だそうです~
まぁ、読んで見るとそんなに特別なことではないのですが・・・・
実際にピンチの時に冷静に対処できるかが・・・問題であります。

2008年12月30日
神々の山嶺 下巻
とうとう、読み終わってしまいました。

何だか淋しい気分です~ずっと続いて欲しい様な・・・

ラストシーン凄かったです! 後半~ラストへ・・・・
著者の情熱、魂を感じました!

本当に壮絶な、壮大なドラマでありました。
書き上げるまで、何と20年以上・・・・

今年最後に読んだ本。 感動です!

2008年12月22日
2008年11月08日
縦走路
ここのところ・・・ドップリと新田次郎ワールドに嵌っております~

この小説・・・男女4人の恋愛小説のようでありますが・・・
そこは山が関連してますので読み応えはバッチリでした

最後は呆気ない終わり方なのですが何とも言えぬ余韻が残りました。

2008年10月27日
槍ヶ岳開山
いつもながら、綿密な取材をもとに書き上げる小説に感服です。
内容は地味でどことなく暗い雰囲気で重たいです
槍ヶ岳開山までの道のりを綴ったお話です。
仏教と登山の深い関係を改めて知り、勉強になりました。