2010年09月06日
2010槍隊放題 後編
つづき、後編です。
早速、各自テント設営です。
(全て、junさん撮影です!) あれ?junさんのテント画像がない・・・・ごめんなさい。
あっ、ありました! junさんの幕・・・・ちょっと写りが小さいけどお許しを!
さぁ、山荘の自炊室で宴会開始です!

(〆はカワムさんのサンドイッチで

さんざん呑んでテン場へ戻ります。

みんなで隊列を組んで・・・・
この山荘・・・テン場まで遠い遠い!トイレとか・・苦労しました。

そしてテン場で続きを・・・
この辺から・・・記憶が定かではありません・・

でも、しっかり夕食を食べて寝た様です~

18:31 夕食
カップヌードルとエビピラフ

で、翌早朝。
8月24日(火)
03:30 出発!

04:11 布引山 2683m
7人でヘッデン点けて歩いたんですけど、暗闇に七つの光が・・・
て、事で隊長がつぶやいてました!
僕らは・・・「鹿島槍の昴だ!」
05:03 鹿島槍ヶ岳南峰 2889m
ん?山頂でハグしてるのは誰だ?
バンザイ三唱!
逆光なので、剱岳をバックに一枚。
集合写真も一枚。

(junさん、撮影)
北峰も近くに見えるので行ってみます。

05:48 鹿島槍ヶ岳北峰 2842m
結構なアップダウンで苦しみました(笑)
キレット小屋、五竜岳方面。
さぁ、急いでテン場へ戻って朝食です!

07:28 テン場
私の朝食はポーク&ガーリックピラフ
こいつがとっても手強い奴で・・・私の撤収作業を遅らせ皆様にご迷惑を・・・
09:15 爺ヶ岳へ向けて出発!

振り返ると冷池山荘。
10:16 爺ヶ岳中峰 2669.8m
変なメガネの人とパチリ

10:30 爺ヶ岳南峰
(カワムさん撮影)やっぱり撮る人が違うと写真も違いますね~
最後の集合写真

まぁ、凄いガスですね~

11:11 種池山荘
11:45 下山開始

柏原新道を下ります。
14:04 爺ヶ岳登山口
下りに弱い私・・・いつもビッケです・・・
皆様、お待たせして申し訳ありません!
無事下山し、松本の浅間温泉へ

そして乾杯!

(junさん、撮影)
今夏も思い出深い山旅となりました!
皆様、ありがとうございました。
また来夏も宜しくお願いしま~す!
終わり。
2010年09月03日
2010槍隊放題 前編
今夏も槍隊放題、無事に行ってきました。

昨夏の槍隊放題はこちらから。
今回、参加戴きましたメンバー紹介です~
いまるぷ隊長、nut's軍曹、わだっちさん、ジョリーさん、junさん、カワムさん、私の計7名。
今回のルートです。
8月22日(日)
21:00 自宅出発

8月23日(月)
00:27 長野自動車道 みどり湖PA 到着 仮眠

02:11 長野自動車道 みどり湖PA 出発

02:33 松本駅西口
さすがに静まり返った駅前ロータリーここで「わだっち さん」「いまるぷ隊長」「カワムさん」
と合流です。
大町のバスターミナルで「わだっち さん」「いまるぷ隊長」を下ろし
カワムさんと2人、車2台で爺ヶ岳登山口(柏原新道)へ
04:47 爺ヶ岳登山口 到着
ここで北陸組のジョリーさんとjunさんと合流し車2台をデポして
大谷原を4人で目指します。
05:37 大谷原 到着
大町でnut's軍曹と合流した3人はタクシーで大谷原入り
これで全員集合!

で、集合写真


(カワムさん撮影)
05:58 いよいよ出発です!

林道を延々と歩きまして・・・

06:56 西俣出合 ここから恐ろしい急登が始まります!

09:40 高千穂平(小休止)
冷乗越を睨む隊長・・・・今年も蓮の花が見えたのでしょうか?でも・・棄てる水は無し(笑)
(junさん撮影)
11:39 冷乗越
いつものポーズで失礼します。

11:58 冷池山荘 到着

背景の笑顔に乾杯!

登り切った安堵感で呑んだくれるメンバー
(junさん撮影)
テント設営してすぐに鹿島槍ヶ岳へ向かう予定でしたが
肝心の鹿島槍がガスの中・・・

テント設営したら宴会です。


後編へつづく。
2010年08月28日
2010槍隊放題速報
2010年8月23・24日
今年も無事に行って来ました。
どうも記事をまとめる気力が湧かないので速報です~

いきなりですが、サンドイッチです。

冷池山荘の自炊部屋でカワムさんが作ってくれました。驚きでした!
ご馳走さまです~

で、私の表札・・・・・

隊長、食べられませんからね!止めて下さい!
夜のお供は・・・・
部長の力作、やさしい灯りでした!
24日、早朝
鹿島槍ヶ岳へ向かう空・・・
鹿島槍ヶ岳の頂から・・・
爺ヶ岳、種池山荘方面へつづく稜線。
山頂から臨む雲海。
テン場からの眺め・・・・
剱岳ですよ!

爺ヶ岳
中峰
南峰
そして・・・・
山バッジ。
参加者の皆様、ありがとうございました!
とても楽しい山旅でした。

で、詳細レポは・・・・どうしましょ?
2010年08月05日
ナイトハイクで燕岳 後編
つづきです。
04:37 もうすぐ、燕山荘

だいぶ明るくなってきました・・・もう一息ですよ!
04:50 テン場 到着
04:52 燕山荘 2704m 到着。
早朝から、結構な人出で・・・賑わってます。

お槍さま方面は雲の中・・・・

しばらく粘りましたが・・・・仕方がないので
何か食べてザックをデポして山頂へ

(あまりにも寒いので合羽着て、それでも寒いので小走りで。)
05:48 燕岳頂上 2763m
06:45 仮眠出来そうな場所もないので、下山開始。

テン場から燕山荘を臨む。
07:17
暗くないので、あちこちキョロキョロしながら下山。
下山中・・中学生の団体100名×3団体とすれ違い

挨拶と道を譲る訓練をさせていただきました(笑)
(そてにしても・・・・学校行事で登るなんて素晴らしい

09:55 無事、登山口帰還

(だいぶ頭がハイになってる二人・・・)
10:14 ジムニーの待つ駐車場

そして寝ないで・・・・・
温泉
宴会



16:07 幕営 3秒で設営完了!
(3時間程、仮眠・・・

山バッジ

とっても楽しいナイトハイクでした。隊長ありがとう!
2010年08月02日
ナイトハイクで燕岳 前編
2010年7月27日(火)
ナイトハイクで燕岳へ行って来ました。

前夜26日(月)勤務先を早退し19時
一路松本を目指しジムニーのハンドルを握ります。

走り始めてすぐに辺りは黒雲が・・・・
厚木市内通過中にゴロゴロピカピカ

道路は渋滞・・30分のロスタイム。
て、事で予定より30分遅れて23時頃・・・今夜の道先案内人、いまるぷ隊長と合流。
(当初は独りで行くつもりだったのですが・・俺も行く!ナイトハイクだ!と隊長殿が・・・)
で、日付変わって27日1時前登山口で
いなり寿司。
まぁ、静かで暗いこと・・・・独りじゃとても歩けません

01:04 ナイトハイク開始

暗い登山道をヘッデンの灯りだけで歩き始めます。

最初は何も見えない暗黒の世界でしたが、目が慣れてくると月明かりで何とか見える様になります。
01:32 第一ベンチ
真っ暗で他に写す物がないので。
01:59 第二ベンチ
ん? 何か、感じますか? そうですか・・・・・
02:30 第三ベンチ
暗黒の世界で、他に写す物がないので・・・・
03:02 富士見ベンチ
景色が見えないので、ひたすら登るんですけど、眠くて目まいがするんですよ~
隊長は器用だから、歩きながら寝てたみたいですけど・・・・
03:39 合戦小屋
ここで小休止、なんか食べた様な? 記憶がありません・・・・
04:06 合戦沢ノ頭(たぶん?)
月と隊長。
実は、満月で変身しちゃうのかと・・・少々心配だったんですけど。
04:22 もうすぐ、燕山荘

夜明け前の時間・・・・綺麗ですね~眠いけど

ん?雲多そうですね~

実は、完全徹夜・・・・何十年ぶりでしょ?

つづく。
2009年09月12日
槍ヶ岳 踏破記 その8(完結編)
その1 は・・・こちらから
その2 は・・・こちらから
その3 は・・・こちらから
その4 は・・・こちらから
その5 は・・・こちらから
その6 は・・・こちらから
その7 は・・・こちらから
15:45 槍平小屋 到着 長かった下り・・・キツかったです~


(nut'sさん撮影)
堪らずビール&ウーロン茶?
16:13 槍平小屋 出発です。
悲鳴をあげる足に鞭打って・・・・
16:51 藤木レリーフの水場
水で喉を潤す隊員たち・・・
ここでnut's軍曹は、プラパティスに水を4リットル補充・・・
恐るべし、鬼軍曹この疲れきった体にプラス4kg・・・

(九州の実家にお土産だそうです)
17:01 滝谷避難小屋通過 (あっ、また写真撮っちゃった)

何とか日没前に林道まで行きたいところです~
18:08 白出沢出会 到着。




疲れきって倒れるように座り込む隊員たち・・・
18:17 最後の林道歩きが始まります・・・・2時間

引きずる足を、気力だけで動かします・・・
ここから・・・もう暗くて写真が一枚もありません・・・
そして2時間弱・・やっとの思いで新穂高に

19:43 ロープウェイ駅近くの・・駐車場。
たぶん20時過ぎ無事下山完了!
最後駐車場への100mくらい




最後の仕打ち・・・酷過ぎます・・・・あぁ~神様!
下山時刻が遅すぎた為、日帰り温泉が閉まってしまい・・・・

管理人の居ない温泉へ

20:30頃 露天風呂
この温泉・・真っ暗でほとんど何も見えません~(笑)
風呂から上がり、ここで丸二日間行動を共にした北陸組みの
HJ/ODさん、junさんともお別れです・・・
固い握手で再会を誓い合い・・・
アディオース!アミーゴ!
22:18 松本でラーメン&餃子

ここでnut'sさんともお別れです・・・何とこの後、九州に実家を目指すそうです!
アディオース!アミーゴ!
そして、隊長を自宅近くまで送り、抱擁してお別れです(笑)
アディオース!アミーゴ!
隊長と別れ私は23時頃松本ICから高速に乗り一路自宅へ

(睡魔との闘いです~)
日付が変わり・・・
0:57 相模湖ICを下ります。
2:14 無事自宅へ帰還。
これで、この夏の最大イベント・・・熱い山旅が終わったのでした。

淋しい・・・
長々と最後までご覧いただきありがとうございました!
「完」
2009年09月07日
槍ヶ岳 踏破記 その7
その1 は・・・こちらから
その2 は・・・こちらから
その3 は・・・こちらから
その4 は・・・こちらから
その5 は・・・こちらから
その6 は・・・こちらから
11:55 南岳小屋を出立前に、大キレットを眺めに・・・・

ヒエェ~こんなとこ・・・空身なら行ってみたいけど。

キレットの展望台(獅子鼻)で・・・


ご満悦の槍隊放題隊。
(隊長撮影)
このままズームアウトすると・・・・

断崖絶壁

(隊長撮影)
いつかは・・・大キレット。
硬く誓い合う? 我々

(隊長撮影)
我々を撮影してくれてた・・・
隊長(中央右より)、ありがとう!
12:09 南岳小屋に戻ります。
整然と並ぶ・・隊員のザックたち。

12:16 槍平小屋へ向けて出立です!

難関の南岳新道を下ります。

12:22 お槍さま、とも・・お別れです・・・

アディオース!
13:15 心なしか、口数も少なく・・
下山中・・・
13:25 かなりの傾斜です~

ひたすら・・・下ります。
難所も多数・・・・

(nut'sさん撮影)

(nut'sさん撮影)

(nut'sさん撮影)
15:43 おっ! やっと見えてきた・・・

槍平小屋 長い下りでした・・実に3時間27分。(途中・・少し雨に打たれ)
標準コースタイム、2時間40分・・・・かなりオーバー

(まぁ、下りの遅い私が原因ですけどね!ごめなさ~い。)
つづく。
次回・・・・最終回です! ダラダラとすみませ~ん!
2009年09月03日
槍ヶ岳 踏破記 その6
その1 は・・・こちらから
その2 は・・・こちらから
その3 は・・・こちらから
その4 は・・・こちらから
その5 は・・・こちらから
8:18 振り返ると・・
お槍さまと山荘。
山荘の下にカラフルなテントが・・・昨夜の幕営場所です!

8:27 大喰岳(3101m) 到着

ここで、隊長命令により大撮影会を開催。
隊長の指示によりシャッターを切る私。
(HJ/ODさん撮影)
(HJ/ODさん撮影)
この時私のカメラに収まった画像参照。
(HJ/ODさん撮影)
残念ながらこれはボツになったようだ!
実際はこんな感じ。

この後・・・隊長は緊急で便通を催す事となる。(笑)
8:49 眺望抜群の稜線を進みます。

前を行く・・HJ/ODさんとjunさん
9:14 息を呑む絶景が広がります~

9:16 中岳(3084m) 到着です。

先行した筈の隊長の姿が見えません・・・
本人曰く・・危なかったそうです~全量持ち帰りだそうです(笑)
9:57 途中・・・雪田に飛び乗り
無邪気に遊ぶnut's軍曹。

10:44 南岳への最後の登り

槍隊放題隊。
10:47 南岳(3032m) 到着。
独りで記念撮影。


南岳小屋と穂高の山々

11:04 南岳小屋 到着。
昼食にします。
(HJ/ODさん撮影)
つづく。
2009年09月02日
槍ヶ岳 踏破記 その5
その1 は・・・こちらから
その2 は・・・こちらから
その3 は・・・こちらから
その4 は・・・こちらから
2009年8月18日(火)朝です!
4:54 朝焼けです。
おっ、nut's軍曹も起きてます!

5:08 ご来光です!
さぁ、腹が減ったので朝食です。

まず、湯を沸かします・・・基本ですかね?
今朝のメニュー
白飯、牛丼、たまごスープ

完成!

いただきます!
朝から、おかわりです!

鮭フレーク!
テント内の様子など・・・
散らかってますね~

8時出発目標ですので・・のんびり撤収です!
頑張って撤収中の私。

(nut'sさん撮影)
隊長は・・ほぼ撤収完了!

(nut'sさん撮影)
全員、撤収完了!

7:55 さぁ、出発です

7:59 飛騨乗越 到着。
ここで会議です。
ここから飛騨沢を槍平へ下るか?
予定通り・・南岳へ行くか?

(隊長撮影)
いつも優しい笑顔のnut's軍曹の目が光ります!恐い!
妥協は許されません


つづく。
2009年08月29日
槍ヶ岳 踏破記 その4
その1 は・・・こちらから
その2 は・・・こちらから
その3 は・・・こちらから
16:57 槍ヶ岳 登頂


16時半頃でしょうか?
nut'sさん、HJ/ODさんと3人で登る事に・・・
隊長はまだ夢の中・・・junさんは起こしても起きません。
仕方なしに3人で。

私が登るところをnut'sさんが撮影してくれたので・・・

へっぴり腰ですみません。

空が青いですね~

いやぁ~高度感ありますね~
充分満喫したので、テン場に戻ろうと下降中・・・・
隊長とjunさんが登って来ました!
じゃ、もう1回登ろうと2度目の登頂。
おぉ、隊長が上がって来ました!

junさんも上がって来られ、全員集合です!
記念撮影


槍隊放題、参加者 無事全員登頂。
下降時、隊長とnut'sさん

あっ! そうそう肝心の腹踊り・・・・



槍の穂先でしっかりと。

日が暮れてしまうのでテン場に戻り宴会です!
長かった1日が・・・・暮れて行きます~
乾杯!(パンカ~イ)

ギョッギョッ・・・コロナビール・・・・

(隊長撮影) 楽しい時間はあっと言う間に。
(隊長撮影) この写真・・カッコイイですよね!
つづく。