2008年06月22日
上高地・徳澤キャンプを終えて
一年間、

とうとう終わってしまいました・・・
(レポが終わってしまったので・・・あらためて感慨にふけっております)

そこで、上高地・・・今回歩いたコース紹介です!
赤線====徳澤キャンプ場までのコース (約7.2km)
青線====横尾往復トレッキングコース (約7.8km)
黄線====帰路雨中撤退コース (約6.5km)
総合計============== (約21.5km)
クリックすると拡大しま~す!
初心者の私にはとても良いコースだったと思います
撤収日もし晴れてたら・・たぶん横尾の先、槍見河原まで無理して行ったと思います!
(拝みたかったなぁ~・・槍ヶ岳)

今回、背負って行った装備。(赤色使わなかった物)
また、いつの日にか・・・・


Wxtex(ダブルエックステックス) ニュウモ
今回試しに買ってみたのですが・・
防水だし、枕にもなるし・・とっても便利でした!
2008年06月20日
上高地・徳澤キャンプ場 「帰還」
河童橋から・・・・バスターミナルまで・・・なるべくゆっくり歩きます。
一歩一歩・・・踏みしめて歩きます~
何度も振り返りながら・・・・
梓川のほとりを・・・
そして・・・バスターミナルに到着。 (8時32分)
合羽を脱いで・・・傘を畳んで・・・・
バスの発車時間を待ちます。
さようなら~上高地。

バスに乗って・・・・・
電車に乗って・・・・
バーボン・・・飲んで・・・・

自宅玄関に無事帰還。 (16時4分)
朝6時に徳澤を後にして・・・・10時間。
上高地・徳澤キャンプ場 バックパックキャンプ 「完」
皆様・・・長らくお付き合い戴きまして、ありがとうございました。

DUG(ダグ) ジェリー缶スキットル 6OZ
旅のお供にいかがでしょうか?
2008年06月18日
上高地・徳澤キャンプ場 「雨中撤退」
雨にたたずむ水場(井戸水)・・・・さらば! 徳澤園。

歩き始めます。

景色を目に焼きつけながら・・・

足が痛いのです・・昨日歩き過ぎたので・・・・

雨に濡れて新緑が鮮やかです!

雨に煙る・・・上高地。

今日は左岸コースをひたすら歩きます・・・すれ違う人も居ません!
そこで・・・自分撮りです!

雨の中・・・カメラをセットして・・・・

カメラをセットして・・・・

3,4回ほど・・・
で、撮れた写真。


おニューの合羽で・・・結構快適でした・・(楽しかった~)
カメラは・・・この傘の下にセット。(笑)
小梨平キャンプ場 通過 (8時6分)
河童橋まで帰って来ました・・・ (8時13分)
もうすぐ・・バスターミナルです・・・(何か淋しい~)

上高地・徳澤キャンプ場 「帰還」へ・・・・つづく。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) HYVENT RAINTEX
私には・・・これで充分でした!かなり・・・快適。
2008年06月17日
上高地・徳澤キャンプ場 「雨の撤収」


まだ・・・暗いですが・・・朝食です!

メニューはサッポロ一番塩ラーメン(カップ麺タイプ)と魚肉ソーセージ

いただきま~す!

魚肉ソーセージをほおばりながら・・・ズルズル 美味い!

コーヒーもね!

本当はね・・・これで、お餅焼くはずだったのに・・・・

危険なので・・・パス。(残念)

一晩、よ~く考えた撤収方法。

まず、テント内で仕舞える物は全てパッキング。(気合を入れて、なるべく小さく小さく)

レインスーツを着用

ザックが濡れないように傘をさして・・・食堂の軒下にザックを非難させる。
最後に・・・・テントを撤収。

何とか・・・撤収完了。

(初めてにしては結構、上手く出来たと思います)
今日は、

上高地・徳澤キャンプ場 「雨中撤退」へ・・・つづく。

PRIMUS(プリムス) IPー9222Fフォールディングトースター
せっかく・・持って行ったのに・・・
お餅・・焼きたかったなぁ~
2008年06月16日
上高地・徳澤キャンプ場 「幕営二」
まだ、お腹は空かないのですが・・・
雨が降り出すと面倒なので夕食です・・・

まだ、明るいなぁ~(笑)
材料です・・・
まずは湯沸し~

夕食の支度を始めたら・・・・
何処からともなく・・・・あげないよ!
麺、茹でて・・・・
出来上がり! かき混ぜていただきましょう~ ん~美味い!
やっぱり・・食後のコーヒーね!

お山を見ながら・・・戴きましょう~幸せ

(もちょっと晴れてればなぁ~)
さぁ、そろそろバーボンを~(まだ明るいけど・・)

ゴロゴロしながら・・・ふと考えました。
明朝の食事・・・(雨100%)

この前室の狭さで・・・火が使えるのか?
シミュレーション・・・ん~注意しながらなら・・何とかなるかなぁ~

夜間トイレ用・・ヘッドランプ
バーボン・・・
読書・・・
夜は更けて行くのであります~
日付の変わる頃・・・・・雨が降り出しました・・・・
静かな徳澤の夜に、雨音だけが響きます。

上高地・徳澤キャンプ場 「雨の撤収」へ・・・・・つづく。

ダンロップ(DUNLOP) ツーリングテーブル
小さくてもあると便利です!
すごくコンパクト。

NORTH MAN(ノースマン) チタニウム キャンピング
軽くて使いやすい!
気に入っております。

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2
小型バーナーこれしか持ってないので・・
最近いつも、一緒です(笑)
2008年06月13日
上高地・徳澤キャンプ場 「幕営一」
横尾トレッキングより無事帰還して・・喉を潤した私は・・・場内散策。

未だ他に・・・・テント無しの場内。(今夜も貸切・・・・)

ニリン草も見頃です!

暇なので少々テントで遊びます!

トレッキングポールでテントの張り出しを試してみました
小雨なら使えそうですが・・・本降りになったらアウトみたいです!

今夜は・・この大きな木の下で眠ります・・・

テント内部の状況。
荷物広げると足の踏み場もありません・・・・完全に独り用テントです!
しばし、テントで休憩。
テント内からの風景。
そうそう~秘密兵器です!

難点は・・・・裸足じゃないと使い難い!

靴越しの穂高連峰・・・

上高地・徳澤キャンプ場 「幕営二」へ・・・つづく。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー044R
今回の照明です。読書しなけりゃ充分です!
あと、ヘッドランプがあればバッチリです。

Wxtex(ダブルエックステックス) ニュウモ
枕にもなるのです~便利!
2008年06月11日
上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」
さぁ、気合を入れて横尾へ向けて・・・出発です!

(雨が降り出す前に・・)
足も少々・・・痛いし・・・
横尾まで・・・・3.9kmかぁ~ 往復 7.8km

2時間あれば・・帰ってこられるかなぁ~

キャンプ場は・・・未だ私のテント1張り・・・・(笑)
いざ、出発! (13時5分頃)
この様な道を~しばらく歩くと・・・
15分程で・・・新村橋

後ろの山は何て名前だろうなぁ~・・・と思いながら撮影。

景色を楽しみながらトレッキング
大きなザックは徳澤に置いてウエストバッグと雨具だけ持ち
軽快に?

(クリックすると拡大します)
途中・・・記念撮影です!


で、また痛い足をかばいながら・・・・(結構アップダウンがあるのです~)
必死に・・・黙々と歩いていると~

横尾・・到着です! (13時54分) 約50分掛かりました。
槍ヶ岳・・11km 涸沢・・6km もっと行って見たいけど・・足が限界・・・
帰りもあるしなぁ~ いまるぷ さんが「槍見河原」まで行って見て!
て、言ってたけど・・・何キロあるか分かんないし・・・無理は出来ないなぁ~ 断念。

気を取り直して・・はい!記念撮影。


横尾山荘をカメラに収めて・・帰ります!
雨も降り出しそうなので一目散に・・・・

(14時3分)
休み無しで・・・・徳澤到着。 (14時53分)
喉が渇いたので・・・・超高級ビールを~(笑) 550円
徳澤園の食堂前のベンチにて・・・
上高地・徳澤キャンプ場 「幕営一」へ・・・・つづく

エバニュー(EVERNEW) 2本組軽量ストック
やっぱり・・買って良かったです~
もし、これが無かったら横尾往復は無理でした!
2008年06月09日
上高地・徳澤キャンプ場 「徳澤到着」
徳澤へ向けて歩き出すと

徳本峠への分岐です! 迷わず横尾方面へ

(徳本峠にも興味ありますので・・・いつか~)
さぁ、先を急ぎます! お昼前には・・・徳澤に着きたいので~
(雲行きも怪しいし・・・)

それでも・・・・景色を楽しみながら進みます!

(クリックすると拡大します)
歩き始めて・・50分程経つと・・・・
徳沢ロッチ”の立て札が現れました。
お~ここで・・・風呂に入れるのか~徳澤園は近いなぁ~
と、ここで前方から・・・

驚きましたぁ~道の真ん中をどうどうと猿が二匹・・・
思わず道を譲ってしまいました!(猿に負けた・・)
目的地は・・・もう、すぐそこです! 期待が高まります~
そして、・・・・ついに、明神橋から1時間15分程で~
到~着! 氷壁の宿 徳澤園 (11時38分)
ここでキャンプの受付を済ませ (一泊1人500円)
休む間もなく・・ テント設営。(いつ降り出しでもおかしくない空模様)
うっ、今のところ他にテント無し・・もしかして~貸切?

まだ、お昼だし・・・これから、これから~


徳澤園をバックに1枚いゃ、2枚。

穂高連峰?をバックに1枚。

エベレスト・・アタック隊気分で・・・・1枚。


正面、中央は焼岳でしょうか?誰も居ないキャンプ場。

テント設営、記念写真も取り終えたので、徳澤園の食堂で
山菜うどん・・・確か850円 (12時35分)
さて、明日は100%雨予報

上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」に・・・・つづく。

ダンロップ(DUNLOP) ツーリングテント
上高地用に新調したテントです。
本当は山岳テントが欲しかったのですが・・
予算の都合上これに・・・結構、軽いしコンパクトなのよ!
2008年06月08日
上高地・徳澤キャンプ場 「明神池・嘉門次小屋」
さぁ~いよいよ、明神池です!

この鳥居をくぐって奥へ進みます・・・
間もなく・・・・明神池出入口。
ここで300円払って中へ~



いろいろ~ポーズを気取ってみましたが・・・
田舎臭さは隠せぬ様で・・・ど~も・・絵になりませんね~

20分程・・明神池で遊んだ後・・・有名な嘉門次小屋へ

ここで定番の岩魚の塩焼きを~

21番テーブルに座り・・・堪えきれずに”ビール”

岩魚塩焼き900円 缶ビール・・確か400円?忘れました・・・
岩魚・・美味いですよ! お値段が気になりますが・・お奨めです~

囲炉裏でお兄さんが焼いてます・・・暑そうです~
ここで時計を確認。お~もう10時30分

そろそろ徳澤を目指さねば・・・
明神橋を渡り・・・左岸コースへ
明神橋を渡り終えパチリ! バックの山のお名前は?
ん~前穂高岳かなぁ~
上高地・徳澤キャンプ場 「徳澤到着」へ・・・つづく。
2008年06月07日
上高地・徳澤キャンプ場 「河童橋・明神橋」
上高地バスターミナル到着後・・・・
私が最初にした事は・・・・ トイレ、トイレ、トイレ

そうです~お腹の調子が悪くて・・・ トイレへ駆け込みました~

トイレの前で考えました・・・(脂汗かきながら~)
「こんなでっかいザック個室には持ち込めないよなぁ~
外のベンチに置いて行こうかなぁ~
でも・・・スタートで盗難にあって予定が全部駄目になるのも嫌だしなぁ~」
と余裕の無い頭で考えながら・・・個室のドアを開けると・・・
お~素晴らしい!何て素晴らしいんだ~
ちゃんとザックを置ける・・棚があるじゃないですか! (感動)

(棚があったのは・・上高地バスターミナルに向かって左端にあるトイレです)
トイレの話はこの辺にして・・・いよいよ歩き始めます~

目指すは「河童橋」
(午前8時30分頃)
歩き始めると・・・すぐに「穂高連峰?」が見えてきました
梓川に架かる河童橋・・中央

河童橋に到着・・・・ここまで7分位でしょうか?
むさ苦しい格好で失礼いたします!やっぱりタオルは首に巻いちゃ駄目ですね~
すっかり田舎者・・・丸出し。(近くに居たおばちゃんにシャターお願いしました)
橋の上から撮影。
橋を渡り・・・梓川 右岸コースを進みます~
この様な良く整備された道で歩き易いです!
(クリックで拡大します)
景色を楽しみながら・・・
変化のある道を進みます。
そして歩き始めてちょうど1時間。

明神橋が見えてきました・・・・
(川原で休憩中の紳士?にシャッター押して戴きました)
ここから左に歩いて行くと明神池です!
上高地・徳澤キャンプ場 「明神池・嘉門次小屋」へ・・・つづく