2010年05月18日
2010南御室小屋の集い 後編
遅くなりました!誠に・・・・すみません!
後編です。
翌朝、目覚めると・・・何やら外で話声が・・・・
「じゃ、6時出発で!」
たぶん・・・くわ さんと、トオル兄貴の会話。
5:38 意を決してテントから這い出ると

茶柱先生とらんど博士。
どうやら、博士・・・生きてる様です~

くわ さんと、兄貴に・・・
「行こう!行こう!行った方がいいよ!」
半分、催眠術にかかり・・・一路「薬師岳」を目指す事に。

急いで

予定より、30分送遅れの
6:35 薬師岳へのトレッキング開始です!
最初からアイゼンを装着し登り始めます

登り始めはかなりの急登でしたが、やっと落ちついた斜面です。
くわ さん、の後に続きます!
7:19 大方、登りきると大きな岩。

らんど博士にピッタリな幕営ポイント

あいにく、博士はお留守の様ですが・・・・
視界も開けて来ました。
7:43 砂払岳
7:51 たぶん・・・北岳?を指差す・・・・私。

ダイソー園芸用マットが光ます!
7:57 薬師小屋
雪に埋もれております。
8:08 薬師岳 山頂
ビシッっとポーズが決まる、トオル兄貴。

で、ここで私のカメラ・・・D40バッテリー切れ(肝心な時に・・・)
予備のバッテリーはテントの中に・・・・

気を取り直して、携帯カメラで

相変わらず、ポーズの決まらぬ・・・私。

って事で、帰りの写真はありません。
たぶん・・・9時過ぎに南御室小屋に帰還。

やっぱり、行って良かったです~気持ちの良いトレッキングでした!
(強引に誘ってくれた兄貴、くわ さん、ありがとう!)
お昼までダラダラと撤収&昼食。
12:13 そして、恒例の集合写真。


三脚がないので、アングルが悪くてすみません!
あれ?~今年も部長が居ないなぁ~
参考までに昨年の写真はこちら
12:40 下山開始


茶柱先生と鳥さんは先に行ってしまったので、残った人達です~
13:24 苺平
14:18 焼け跡

15:23 杖立峠

16:03 もう・・・限界か?
いのうえ総帥(演技派ですね~)
16:44 夜叉神峠
17:40 夜叉神の森
皆様、お待ちかねです~
そして、さんぽ夫妻をお待ちして温泉&食事して解散。
23:59 相模湖インターを降り
日付も変わり・・・
1:20 自宅へ無事帰還。

私の休みの関係で皆様とお逢い出来るのは年に一度。
貴重な山旅が終わってしまいました

また来年お逢いできます様に!
完
2010年05月16日
2010南御室小屋の集い 番外編
このまま、終わってしまうのは淋しいので・・・
後編の前に、番外編です!
今回、初投入のピッケル

いまるぷ隊長にピッケルの使い方、教わりました。(ありがとう!)
今回、初めてまともに使ったアイゼン。

結構、楽しかったです~ ガシッガシッ・・・・
私を苦しめたザック

一杯、泣きました!
暖かく眠れた我が家

アルパインダウンハガー、ベンティスカ ありがとう!
テン場代より高いビール

350缶1本 600円 結局3本戴きました!
南御室小屋 水場
結構な水量で。 冷た~い!
南御室小屋の冬季トイレ
もっと綺麗に使いましょう!
今回2箇所ある大便用の片方が凄い事になってまして使用不能・・・・
どうしたら、あんな状態になるのか理解できません、掃除される方の身にもなりましょう!
そして、これ

薬師小屋で買った、山バッジ

これで何個目? それにしても、赤岳のバッジが悔やまれる・・・・
さぁ、後編を完成させよう!
2010年05月10日
2010南御室小屋の集い 中編
大変遅くなりました、つづきです。
11:44 南御室小屋 到着。
ザックを下ろし、しばし放心状態です・・・
前回の大失態もあるので、いのうえ総帥の教えを守り
「テントは呑む前に張る」を固く心に誓い
11:58 設営開始です。
12:30 完了!
風もなさそうなので張り綱は省略・・・総帥に怒られそうですが

アルミペグだと抜けてきちゃうなぁ~

サイト遠景・・・
談笑中の隊長と部長。

さぁ、春の宴会開始です!

隊長プレゼンツの信州牛

(右下は、くわさんプレゼンツのウナギの肝の佃煮)
で、先生のお鶏さま・・・
総帥がいないので隊長が焼いてます。
14:55 いのうえ総帥と鳥さんが鳳凰小屋より到着。

隊長と、いのうえ総帥。

さすがはハガー仲間?兄弟?分身?熱い抱擁です

続いて鳥さん・・・・

お疲れ様です~

今回の、いのうえ総帥のテント・・・

みんな群がり、興味津々です~

さぁ、仕切りなおして宴会は続きます。


18:03 ホイル巻き部長
ダウン。



正座の隊長と体育座りの鳥さん。


茶柱先生といのうえ総帥。
18:28 鯉のぼり(茶柱先生プレゼンツ)

私も・・・いつの間にやら、ダウン。


つづく。
ん? トオル兄貴と、らんど博士があまり写ってないなぁ~ごめんなさい!
2010年05月07日
2010南御室小屋の集い 前編
2010年5月3日(月)・4日(火)
私が所属する「涸沢純情幕営団」の公式ミーティングに参加する為に
南アルプス 南御室小屋へ行ってきました!
(人生初めての雪上幕営を体験)
5月2日(日)夜、勤務を終えて・・・・身支度を整え
21:11 自宅を出発

中央自動車道に相模湖ICから乗り、茶柱先生との待ち合わせ場所
境川PAを目指します!
23:30 境川PAに到着、先生との待ち合わせは翌朝午前4時なので、しばし仮眠をとります。

日付が変わり3日(月)
4時待ち合わせでしたが、2時時半頃には先生もご到着。

軽い食事を済ませ。

3:17 境川PAを出発

4:42 夜叉神の森 到着。
共に18kgオーバーのザック・・・

車中泊組みの、いまるぷ隊長と今回初めてご一緒する「くわさん」、
トオル兄貴とも合流し・・・らんど博士の到着を待つトオル兄貴を残し、4人で先発する事に。

(お三方・・・まだ寝てましたが、先生に叩き起こされてました)フフフ・・・

5:09 夜叉神登山口 出発。

初めからかなりの急坂で一同汗まみれに。

6:14 夜叉神峠 到着。
定番の構図写真・・・・・・少し休憩後

6:30 夜叉神峠 出発

途中・・・・
立派なダケカンバ

8:04 杖立峠 到着

ここから雪道になりそうです。
なので人生2回目のアイゼン装着。

でも、左右逆に付けてしまい・・・先生に怒られて、付け直しです

8:22 杖立峠 出発。

良い感じの、雪道です

9:29 焼け跡 到着。
なかなかの眺望が楽しめます

靄がかかって遠くは見えませんが。
お腹が空いたので・・・軽食。

クリームパン・・・旨し。

9:53 焼け跡 出発。
樹林帯を進みます
10:55 苺平 到着。
ここまでの登りもかなりきつかったです、やはりザックが重過ぎます・・・

疲れ果てて、ここで休憩していると・・・・
後発隊のトオル兄貴と、らんど博士に追いつかれます

(脅威の速さです!)
11:27 苺平 6人で出発。

さぁ、もうすぐ今夜の幕営地・・・最後の力を振り絞ります(笑)
11:44 南御室小屋 到着。
かなり疲れましたが、なんとか無事到着です!

所要時間 6時間35分
歩行時間 5時間 5分
休憩時間 1時間30分
つづく。
(苺平の先で前泊のkimatsu部長に出迎えを受けました。部長、ありがとう!)