2011年01月07日
2011新春懐メロキャンプ
皆様、
新年あけましておめでとうございます!
今年も、ダラダラと外遊びを中心に「世迷言」もあわせて更新致しますので
何卒、宜しくお願い申し上げます。
1月の2日・3日
今回で5回目となる恒例の新春懐メロキャンプへ行って来ました。
私をソロキャンプの世界へ導いてくれた、ジョージ師匠と2人
呑んで、食って、唄って、寝るキャンプ。

今回の食材

カニ、お刺身、牛タン、牛刺し、ホルモン・・・その他
仙台から取り寄せた
牛タン。

信州牛の
牛刺し。

師匠、特製の
鍋。(うどん入り)

すっかり酔いもまわり・・・お腹も満たされ・・・・・
レッツ!懐メロタイム♪♪
楽しい、宴は終わり・・・それぞれのテントへ
湯を沸かしコーヒータイム。
そして・・・いつの間にか深夜ラジオを聞きながら就寝。
翌朝、3時頃から目が覚めてしまい・・・
シュラフでモゾモゾしてましたが・・6時過ぎに起床

こいつは、良いですよ~
湯たんぽ、最高!

師匠が作ってくれた朝食

心あたたまる雑炊。
とっても楽しいひとときでありました!
ジョージ師匠!
来年もよろしくお願い致しま~す。
2010年01月07日
極寒懐メロキャンプ
2010年1月2日・3日
毎年恒例のジョージ師匠との極寒懐メロキャンプに行って来ました!
日中はポカポカ陽気で、テント設営時は汗ばむほどでありました

一年ぶりに・・・師匠との再会を果たし・・・・まずは乾杯。

まずは、カニを焼き焼き・・・

続いて
お肉を・・・・焼き焼き。
そして夜・・・気温が急激に下がり始めます!
寒いので、焚き火をしながら懐メロ大会の開始です!
師匠、特製の・・
キムチ鍋を戴きながら宴は最高潮に・・・

火の粉を浴びながら・・・

熱唱するジョージ師匠

そして夜半にはマイナス5度まで冷え込んで
寒くて眠れず・・・・

(師匠、カイロありがとう!)

翌朝・・・車もテントもガチガチに凍りつきました!

見た目の非常に悪い・・・

餅食べて・・・(火力が強過ぎました)
ラージメスティンで
米を炊き・・・・
昨夜の残りの鍋に投入・・
カレー味の雑炊を・・・・・

最後に・・・・
イチゴを食べて

解散です!
ひたすら・・食べて、呑んで、唄う、キャンプ

ジョージ師匠、今年もありがとうございました!
2009年12月02日
耐寒実験キャンプin青野原AC
11月30日(月)
20:15 会社から帰宅後、急いで出発です!

途中、コンビニで少々食糧を買い足し・・一路、青野原を目指します!
22:00頃 青野原オートキャンプ場に到着
予想通り、場内には人影はなし。管理人さんも居ないので・・・独りきり。
あまりの恐さに車のエンジンを切れずアイドリングのままラジオを響かせながら
夜間、初めてとなるテント設営にチャレンジ。
ヘッドランプの灯りを頼りに・・設営開始です!
幕体の向きが分からず・・・少々難航。
(テントは私の中ではソロキャンプには最適な小川のシャンティを設営)
悪戦苦闘の末・・・・30分ほどで設営完了!

今夜のメイン・イベント・・寝床も準備OK!
何故か?艶かしい・・・・寝床

お腹がペコペコなので急いで腹ごしらえです・・・

まずは、これで一杯

温めるだけだから・・・簡単、簡単!

メスティンのラージじゃ大き過ぎでした、普通サイズにすればよかった。

さぁ、独りで酒盛りだ!

賞味期限ギリギリのワンタンも
食べちゃいます!
豆腐買って来たので、入れちゃいます!
ウッ、これは失敗・・・美味しくない!

おにぎり・・・

ほぼ、これで腹いっぱい・・・・
それにしても・・・・
この遠赤ヒーター

暖かい、いえ暑いくらいです~

シャンティの前室なら暖房はこれ一つで充分です。
(換気には要注意です!)
寝床からの風景。
さぁ、シュラフが呼んでるので寝ちゃいます!

(たぶん・・・日付が変わる頃・・・・)

夜の常夜灯・・・

お槍さまにも持参したキャンドルランタン

(ちょうど朝方燃え尽きました)
夜中、トイレに起きた時・・・撮影
三脚ないので・・ブレブレです~お許しを!

一晩中・・・深夜ラジオ聞きながらウトウト・・・・

そして、夜明け
凄い、霧です~

とても、セクシーな・・・・
我が、シャンティの後姿。
朝食です~
それにしても・・・暖かい
遠赤ヒーター
7:30 さぁ、火曜日だけど、用事があるので帰ります。

久しぶりのソロキャンプ(キャンプ場貸切)・・・
孤独で静かな時間、楽しめました!

もっと寒い時・・・リベンジ予定です!
終わり。

Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント
ソロキャンプなら・・かなり使えます!
2009年03月19日
ポカポカ・・・お花見キャンプ
ザッキーさんを目指して、夜間撮影にチャレンジ。(なかなか上手く撮れませんね~)

3月17日(火)
私の休みに合わせて休暇を取って戴いた
まりにゃん さんと青野原ACへキャンプに行ってきました!

現地集合です・・・
お~! 誰も居ませんね~
今回は・・・ちょうど一年ぶりにとなってしまいました。
シャンティでお泊りです!(シャンティ・・・ごめんね

久しぶりなので設営にかなり手間取りました・・・・

そして、何とか完了。(風にも邪魔されて・・)
設営に手間取ってると・・まりにゃん さんも到着。
すると、物凄い手際の良さでリビングシェルターでしたっけ?
あっ!と言う間に張り終えました。
今日はこの中にインナーテントだけ張って寝られるそうです。

貸切状態です~

特にする事も無い、のんびりキャンプです。
さぁ、スルメでも焼きますか!

ここで、まりにゃん さんの灯油タイプの火器類の使い方講習です。

名前聞いたのですが・・・???バナー すみません忘れました。

これは有名な・・・・
武井バーナー 301A 点け方教わったのですが・・・・私には無理です。

灯油ランタン・・・これも名前忘れました。
これはガソリンランタンを改造して灯油仕様に・・・・・
一通り講習を受けたのですが頭の軽い私には覚えられません。

そして夜・・・・・
10時前にはテントの中へ・・・お眠の時間です

そしていつもの様に朝5時、キャンプ場を後にして職場へ

今回はのんびり、ポカポカお花見キャンプでありました。
まりにゃん さん、ありがとう!
2009年01月21日
懐メロキャンプ
1月18日(日)午後から会社を早退し・・・・

ジョージ師匠に一年ぶりにお逢いすべく・・・・一路、青野原ACへ

今回は、お休みが偶然ピッタシカンカンの”ゆたサン”をお誘いして総勢3人で(笑)
新春恒例”懐メロ”キャンプをしてきました!
あいにく天気は下り坂・・・超雨男の私が一緒なので当然と言えば当然でありますが(笑)
今回は100%雨

魅惑の七輪テーブル設置

師匠プレゼンツの焼き牡蠣

大変美味しゅうございました~

焼き鳥やサーロインステーキを焼き。
焚き火を満喫し・・・・・

師匠のギターで懐メロを唄い・・・・・

そして、楽しい夜も・・・・あっという間に22時を過ぎ・・・・お開きに

私は初投入の湯たんぽの湯を沸かし・・・・テントの中へ

翌朝4時起きで撤収。
4時45分青野原ACを後にし・・・・いつもの様に会社へ

2008年08月28日
賑やか夏キャンプ2008 何でも編
これが、萬城の滝です。以前は滝の裏側に回れたようですが
崩落によって今は通行止めになったままでした。
あまりスケールは大きくありませんが(青野原の滝の方が大きいような・・)
マイナスイオンは十分な感じです。

ちょっと下流の方へ下れば子供の水遊び場がありました
私は大人なので遠慮しておきました(笑)
意外と気持ち良いのですね”ハンモック”
初体験でしたが・・・私が寝てるとクソガキどもがブランコみたいに揺らすので
気持ち悪くなりましたよ! そっとしておいて欲しいものです~
そして・・・ブヨ?にやられたところ・・・・
これも・・・初体験でしたが・・いいですよ! これ、私も一つ欲しくなりました~

近くの温泉情報・・・万天の湯
ここも市営なのですが眺望良し、施設良し受付のおばちゃん親切で言うことないのですが
一つ難点が・・・なかなか辿り着けないのです~分かり難い場所にあるのです。
結局、伊豆スカイライン乗っちゃいましたよ・・・

我々、行きに1時間かかりました(汗)帰りは近道を教えて戴き何故か10分。

と、言うことで夏キャンプレポート終了です。(来年も行くのかなぁ~)

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
初めて使ってみましたが結構気持ち良いのです~毒が吸い出される感覚が・・・・
2008年08月24日
賑やか夏キャンプ2008 食事編
今回も夏の主役は樽生ビール 20L
(たぶん足りないなぁ~)
呑んだくれ会場
子供用にフランクフルト・・40本!
伊東で買ったマグロ・・・柵買い。
山葵が名物なので売店で購入。
マグロのかま・・・これ美味かった~

メインの猪肉、アスパラ、きのこ 猪の肉・・最高ですよ!
アルミホイル焼き ホタテ、エリンギ、キャベツ、ネギ・・・
写真無し・・・・枝豆、冷凍チャーハン、市販牛肉、他
そうめん
フルーツ
鹿肉・・・これも美味いのよ!

アジの開き・・・・これは脂がなくパサパサでした(ハズレ)

私の作った「キャベツまるごと煮」

カレーめん・・・

そして撤収の朝、お決まりのカップラーメン。
ほとんど酔ってたので写真撮らなかった物も多数。
食って呑んで寝てた・・・・幸せでしたよ!

何でも編?へ・・・・つづく。

ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD
宴会には、すっごく便利です~お奨め。
2008年08月22日
賑やか夏キャンプ2008 施設編
2008年8月18日(月)~20日(水)で
恒例の賑やかキャンプに行ってきました。
今年から我が家族参加せず、オヤジ4人+M氏長男と友達、計6人で
中伊豆にある「萬城の滝キャンプ場」にて呑んだくれキャンプとなりました。

途中、伊東市内で買い物を済ませ・・いざキャンプ場へ
管理塔・売店・食事もOK シャワー16時まで、管理塔、売店は17時まで
場内案内図
管理塔の向かい側 トイレ(一番きれいです)
今回はチャレンジせず
今回予約したのはバンガロー(楽々キャンプ)

内部は・・・・
板張りで入り口入って大人が2名
左は最年長のK氏(一番メタボ)右はツルッパゲのO氏(サンプラザ中野風)
その左側の一段高い所に大人2名
唯一、ガキ連れのM氏
ロフトへの階段
ロフト部分には子供2名
M氏の息子・・・曲者。
このバンガロー綺麗でお奨めです~しかも市営なので格安・・・
1泊 6300円 ポッキリ。(+入場料 大人210円・子供100円)
食事編へ・・・つづく。
2008年07月09日
梅雨・初詣キャンプその四
場内をお散歩しているとKさん が到着です!

Kさんの今回の目的は中古で手に入れた・・
ヨーレイカのテントの初張りです。
Kさんの説明によるとモンベルのムーンライトテントと構造が同じだそうです。
テントの設営も終わり・・・・再開を祝して乾杯!
そして、久しぶりの登場です・・・ ネイチャーストーブL
今回は七輪代わりにして・・・焼きや焼きです。
早速、鯵の開きを・・・焼き焼き~

あっ、写真撮る前に食べちゃった・・・・美味い!

そして久々のトランギアメスティンで飯炊き。
はい、上手に炊けました!

え~い! ワンタンも作っちゃったから夕飯、食べちゃえ・・・美味い!

そして・・・・Kさんと焚き火を囲みます。
私は日本酒、Kさんはバーボンを呑みながら語らいます・・
実はこの時・・・対岸の森の中を ”蛍” がふわふわ・・

そうですね~合計10匹くらいでしょうか?
決して人魂ではありませんから・・(笑)
私の腕では写真撮影は無理なので・・・・・写真はありません~あしからず。

新戸の夜は更けてゆくのでした・・・・
翌朝、4時半起床、撤収完了5時
こうして・・・・新戸初詣キャンプは終わったのであります。

終わり。

ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブL
焼き焼き、焚き火にと便利です!

トランギア メスティン
こいつで炊飯・・楽しいですよ!
2008年07月07日
梅雨・初詣キャンプその三
お腹も一杯になり・・・本など読みながらぼんやりしていると


タープ張っといて良かったぁ~

未だ場内には誰も居ません・・・

誰も居ないので・・・・自分撮りです

と、その時・・・携帯が鳴ります・・・
その時の会話。
私・・・
「はい、もしもし・・・あ、Kさん」
Kさん・・・
「今、チャイさんのBLOG見たんだけど・・・今何処?」
私・・・
「今、新戸ですよ~初詣に来ました~」
Kさん・・・
「これから青野原行こうと思ってたんだけど・・・新戸にしようかなぁ~」
と、言うことで急遽・・ご一緒する事に・・・
(Kさん=去年青野原でお知り合いなった方です)
これで貸切じゃなくなるなぁ・・・

地面も乾いてきたので・・・今回の最大の目的。
去年の5月以来・・お蔵入りしていた
コールマンツーリングテントSTを久しぶりに

設営開始です!
Kさんが到着するまで・・・場内散策です



川原からのサイト風景。
川原の様子。
青野原ACを指差す・・・メタボおやじ


スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
ソロキャンプにピッタリ!

スノーピーク(snow peak) ライトタープポール150
ペンタ専用ポールです!