ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月18日

2010南御室小屋の集い 後編




遅くなりました!誠に・・・・すみません!


後編です。








翌朝、目覚めると・・・何やら外で話声が・・・・

「じゃ、6時出発で!」
たぶん・・・くわ さんと、トオル兄貴の会話。












5:38 意を決してテントから這い出ると

2010南御室小屋の集い 後編
茶柱先生とらんど博士。

どうやら、博士・・・生きてる様です~ビックリ











くわ さんと、兄貴に・・・


「行こう!行こう!行った方がいいよ!」
半分、催眠術にかかり・・・一路「薬師岳」を目指す事に。チョキ









急いで食事朝食を食べ、トイレ渋滞に並び、準備が出来たのが






予定より、30分送遅れの








6:35 薬師岳へのトレッキング開始です!

最初からアイゼンを装着し登り始めますダッシュ

2010南御室小屋の集い 後編
登り始めはかなりの急登でしたが、やっと落ちついた斜面です。


くわ さん、の後に続きます!










7:19 大方、登りきると大きな岩。ビックリ

2010南御室小屋の集い 後編
らんど博士にピッタリな幕営ポイントドキッ
あいにく、博士はお留守の様ですが・・・・








視界も開けて来ました。

2010南御室小屋の集い 後編










7:43 砂払岳

2010南御室小屋の集い 後編













7:51 たぶん・・・北岳?を指差す・・・・私。パンチ

2010南御室小屋の集い 後編
ダイソー園芸用マットが光ます!












7:57 薬師小屋

2010南御室小屋の集い 後編
雪に埋もれております。










8:08 薬師岳 山頂

2010南御室小屋の集い 後編
ビシッっとポーズが決まる、トオル兄貴。キラキラ










で、ここで私のカメラ・・・D40バッテリー切れ(肝心な時に・・・)
予備のバッテリーはテントの中に・・・・ガーン











気を取り直して、携帯カメラでカメラ

2010南御室小屋の集い 後編
相変わらず、ポーズの決まらぬ・・・私。ガーン








って事で、帰りの写真はありません。









たぶん・・・9時過ぎに南御室小屋に帰還。チョキ






やっぱり、行って良かったです~気持ちの良いトレッキングでした!
(強引に誘ってくれた兄貴、くわ さん、ありがとう!









お昼までダラダラと撤収&昼食。










12:13 そして、恒例の集合写真。カメラ

2010南御室小屋の集い 後編
三脚がないので、アングルが悪くてすみません!

あれ?~今年も部長が居ないなぁ~


参考までに昨年の写真はこちら





12:40 下山開始ダッシュ

2010南御室小屋の集い 後編
茶柱先生と鳥さんは先に行ってしまったので、残った人達です~











13:24 苺平

2010南御室小屋の集い 後編









14:18 焼け跡

2010南御室小屋の集い 後編










15:23 杖立峠

2010南御室小屋の集い 後編










16:03 もう・・・限界か?

2010南御室小屋の集い 後編
いのうえ総帥(演技派ですね~)










16:44 夜叉神峠

2010南御室小屋の集い 後編












17:40 夜叉神の森

2010南御室小屋の集い 後編
皆様、お待ちかねです~











そして、さんぽ夫妻をお待ちして温泉&食事して解散。









23:59 相模湖インターを降り

2010南御室小屋の集い 後編



日付も変わり・・・
1:20 自宅へ無事帰還。チョキ








私の休みの関係で皆様とお逢い出来るのは年に一度。
貴重な山旅が終わってしまいました男の子エーン





また来年お逢いできます様に!

















同じカテゴリー(南アルプス)の記事画像
2010南御室小屋の集い 番外編
2010南御室小屋の集い 中編
2010南御室小屋の集い 前編
同じカテゴリー(南アルプス)の記事
 2010南御室小屋の集い 番外編 (2010-05-16 06:18)
 2010南御室小屋の集い 中編 (2010-05-10 18:31)
 2010南御室小屋の集い 前編 (2010-05-07 17:00)

この記事へのコメント
チャイさん (^^)素晴らしい!パチパチパチ

薬師岳まで登られて、楽しいお仲間のみなさんといい山行でしたね。

いいもん見せていただきました。

これから、お山本番の季節ですね。
ますます頑張ってたくさんのお山登ってくださいね。
(私も今年はいっぱい行くどーー!)
Posted by たま子 at 2010年05月18日 21:35
おお、ピッタリポイントまで撮影して頂いてありがとうございます!
・・・って、ここで棺おけで寝てたら、絶対通報されますって(^^;

しかし、こうやって落ち着いて眺めていると、おもろいですな~
やたら、オレンジ・赤系の人が多いし、
下山途中の写真では、柄悪い人ばっかりそうだし、
集合写真では、さんぽご夫妻が、まるで高原にいるような格好だし^^
Posted by らんどらんど at 2010年05月18日 22:30
団長、こんなに楽しい時は年に一度となるのでしょうが、
次回は北岳に決まるそうじゃありませんか。
大樺沢の登りは超絶的に楽しい登りですから、
今年のうちに一度日帰りで、お出かけなさるがよろしいかと。
え? 僕ですか? いやあ、これで結構忙しくて。
いえ、いえ、ソロでどうぞどうぞ。
Posted by いまるぷ at 2010年05月20日 09:55
★たま子さん、どもです!

拍手戴きありがとうございます~
薬師岳は半分、無理やりですけどね(笑)

体力と時間の許す限り訓練に励む所存であります!




★博士、どもです!

博士に一年ぶりにお逢い出来て嬉しかったです~
奥多摩にも進出したいのですが車でも電車でも便が悪く・・・
なかなか足が向きません!
博士、丹沢にもお出かけ下さいませ!是非、是非。

まさしく・・・さんぽ夫妻はリゾート気分満開ですね~
柄悪いのは、先生と隊長と総帥のせいでしょう!(笑)




★隊長殿、どもです!

北岳、日帰りは・・・だいぶキツイかと・・・
広河原まで車で入れないのが、辛いところです~
やっぱり一泊しないと無理無理。

夏の槍隊放題だけが生きる目標すかね?
今のところ・・・

庭のテン場、快適そうですね~
幕営しに行っちゃおうかなぁ~
朝、目覚めて・・・ビックリしないで下さいね(笑)
Posted by チャイチャイ at 2010年05月20日 16:29
遅れましてすいませんです。
ただいま帰宅しました。

最後の来年ていうのはいかがなものかと・・・(;´Д`)ハァ

北岳の日帰りは5kg未満に押さえないと無理ですってば。
往復7時間ですよ、休んじゃいけません。ええ
Posted by 茶柱 at 2010年05月20日 19:19
たぶん北岳を指してますね・・・指無いですけど(笑)

えっ?やっぱり日帰りするんですか~

じゃあおつきあいしますよ頂上まで
自分は泊って帰りますから
Posted by トオル at 2010年05月21日 10:06
★先生、どもです!

無事にお帰りのようで・・・
部下の方達は、先生のシゴキに・・・・
ヒ~ヒ~泣かれたのでしょうね?

北岳、日帰りなんてしませんよ~
トオル兄貴の間違えじゃないですか!



★兄貴、どもです!

そうですか・・・合ってますか!
良かったぁ~

私も兄貴について行ける様に
早朝ラン、始めましたよ~いつまで続く事やら(笑)

はい!北岳日帰りは兄貴にお任せですから。
Posted by チャイチャイ at 2010年05月21日 18:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。