ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月27日

愛用シュラフ





現在、私が愛用中のシュラフ・・・・・ドキッ







愛用シュラフ


Alpine Design スリーピングバッグ 500ダウン




適応温度:約-6℃とありますが・・・
個人差もありますが~0℃以下は無理です~寒いです~ガーン





私は-4℃まで体験しましたが・・・結構着込んだ状態で
シュラフカバーとシュラフの中にフリース地の薄いかけ布団必須でした~(笑)




ある人に・・・・適応温度はメーカー公表値+5℃が目安だと聞きました~タラ~







このシュラフ・・・一応ダウンなのでコンパクトに収納可能です!


現在、上高地バックパックキャンプを目指しておりますので・・・ダッシュダッシュダッシュ








愛用シュラフ 愛用シュラフ


こんな風に・・・限界まで小さく収納してみました~




重量:約1350g・・・・こいつも~上高地へ連れて行きますチョキ






でも・・・・・もっと小さく収納できるシュラフってあるんですかね~?











同じカテゴリー(道具・装備の事)の記事画像
アルペングラス
フレネイパーカ
YamaNavi の実力
アルパイングローブ
傘の事。
スノーシューズM SN3
同じカテゴリー(道具・装備の事)の記事
 アルペングラス (2011-04-29 14:52)
 フレネイパーカ (2011-04-13 15:39)
 YamaNavi の実力 (2011-04-06 18:28)
 アルパイングローブ (2011-04-04 12:27)
 傘の事。 (2011-04-02 18:44)
 スノーシューズM SN3 (2011-03-04 17:49)

この記事へのコメント
こんちは。いよいよですね。こんなこと書いて良いのか解りませんが...。メーカースペックって一応ちゃんとした基準なのですが、僕は長年無視してます。稜線に上がる予定ではないと伺ってますので、マイナス5度で問題無し!(涸沢とか行きませんよね)
サイズ、心配せずに、ザックに入らなかったらザックの上に「堂々と」飾り付けて、「おりゃいくぞ〜、メットもザイルも持たねえが、春の上高地満喫するぞ」と出陣してください。見た目にスマートを気取るのは岩場に貼りつく連中で、こいつらは3年後のチャイさんです。そうして、滝谷から「こんにちは〜」。いまるぷは一般ルートから上がりますよ。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年04月27日 16:02
やっぱダウンがいいですよねぇ
綿シェラフ卒業したいな(笑)
上高地ってそんなに寒いのでしょうか??
Posted by PINGUPINGU at 2008年04月27日 19:07
-6℃対応、ばっちりですねー。
私は手持ちの6℃対応と10℃対応の2枚がけで対応するしかないです。大丈夫かなー。(--;
Posted by kimatsukimatsu at 2008年04月28日 00:13
★いまるぷ さん、どもです!

涸沢ですか・・・・行きたいけど~
今回は行きません・・・徳沢で一泊して帰ります。

3年後・・・岩場に貼りつく・・・恐い事言わないで下さい!
間違っても岩場なんて登りませんよ~お~恐。



★PINGUさん、どもです!

春先でも、日中は汗ばんでも・・・朝晩は冷え込むそうですよ~
ダウン・・・小さく収納できるところがポイントですね!



★kimatsuさん、どもです!

2枚使えば・・大丈夫でしょうけど・・・
でも、嵩張りません?ザックに入りますかね~?
ところで・・・何処へ行くんですか?気になります~(笑)
Posted by チャイチャイ at 2008年04月28日 15:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。