ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月15日

カバーorインナー







春先に・・・もしかしたら・・・・雪山でドームテント幕営しなきゃいけないので







今使ってるシュラフダウン
カバーorインナー
Alpine Design スリーピングバッグ 500ダウン




これだと寒さに耐えられそうもないので・・・・ガーン
保温性アップの為にカバーにするかインナーにするか悩んでおります。

可能であれば・・・ゴアテックス素材ような防水性と透湿性がある物にしたいのですが
安月給の身ではとてもとても買えないので保温性アップ重視で検討中です(笑)









まずは・・・・シュラフカバー

ユニフレーム(UNIFLAME) シュラフカバー
ユニフレーム(UNIFLAME) シュラフカバー

5600円と予算圏内ですが収納サイズが不明で気になりますね~





イスカ(ISUKA) ウェザーテックシュラフカバー
イスカ(ISUKA) ウェザーテックシュラフカバー

6395円、収納サイズはOKなのですが使用時シュラフより全長が短いのが気になります。





プロモンテ(PuroMonte) トリコットシュラフカバー
プロモンテ(PuroMonte) トリコットシュラフカバー

軽量コンパクトで透湿防水機能もあるようですがちょっと予算オーバーかな?










そして・・・・・インナータイプ



イスカ(ISUKA) 山小屋用スリーピングシーツ
イスカ(ISUKA) 山小屋用スリーピングシーツ

735円、超軽量コンパクト基本的に使い捨てのようですが・・・どこまで保温性能があるのかが分かりません。





ロゴス(LOGOS) シルキーモイスラップ/SILKY MOIS LAP
ロゴス(LOGOS) シルキーモイスラップ/SILKY MOIS LAP

1700円、これも軽量コンパクト、丸洗いOK! 保温性能不明。





deuter(ドイター) T/Cライナー
deuter(ドイター) T/Cライナー

2500円、これも軽量コンパクト肌触りもOK保温性能不明。





deuter(ドイター) ソフトマイクロシーツ
deuter(ドイター) ソフトマイクロシーツ

2760円、軽量コンパクト肌触りもOK使用サイズ小さめ速乾性あり。





イスカ(ISUKA) ライナーSZ
イスカ(ISUKA) ライナーSZ

3300円、暖かく肌触りの良いポリエステル起毛地を使用。使用サイズ小さめ。





プロモンテ(PuroMonte) あったかウォッシャブルライナー
プロモンテ(PuroMonte) あったかウォッシャブルライナー

3960円収納サイズ不明。高い保温力を発揮、静電気を放電で嫌なパチパチなし。





COCOON(コクーン) コクーン マミーライナー クールマックス ブルーMAX
COCOON(コクーン) コクーン マミーライナー クールマックス ブルーMAX

4620円、収納サイズ不明、ハイテク素材CoolMax製のゆったりサイズ。










ん~悩みます。今のところ・・・イスカ山小屋用スリーピングシーツが最有力候補です(笑)



他に何か良い物・・・・・ありますかね~?







同じカテゴリー(道具・装備の事)の記事画像
アルペングラス
フレネイパーカ
YamaNavi の実力
アルパイングローブ
傘の事。
スノーシューズM SN3
同じカテゴリー(道具・装備の事)の記事
 アルペングラス (2011-04-29 14:52)
 フレネイパーカ (2011-04-13 15:39)
 YamaNavi の実力 (2011-04-06 18:28)
 アルパイングローブ (2011-04-04 12:27)
 傘の事。 (2011-04-02 18:44)
 スノーシューズM SN3 (2011-03-04 17:49)

この記事へのコメント
雪山で・・
幕営?
おお・・もしや山のお仲間様たちと
ですかね・・

どれがいいかはわかりませんが・・
「どなたか」に「念」「パワー」を送ってもらう・・
これ・・暑いくらいでしたよ・・(笑)
Posted by ザッキー at 2009年02月15日 17:26
悪魔のささやき
暖かさはさておいて、ダウンシュラフ利用であれば、
やはり防水・透湿のカバーですよ。
しかも、単独利用もできる3レイヤー。これでノンシュラフ時期でもOKですよ。
・・・でも高いですよ。
Posted by らんどらんど at 2009年02月15日 17:48
団長殿、春先のあそこの気温ですが、夜間-5℃~0℃ですが、
もしかしたらもっと冷えるかもしれません。山の天気ですから。
そうすると、らんどさんのいうとおりで、やっぱシュラフカバーが
必要となります。

あっ、オイラはULAダウンハガー#1とブリーズドライテックサイドジップ
ですから、なんともないですよ。
言っておきますけど二人は入れませんからね。

絵1枚売ってください。そうすればシュラフとカバーくらい100セット
楽勝ですから~~~
Posted by 茶柱 at 2009年02月15日 18:24
団長、ダウン使ってる以上、ゴアのカバーは持ってて損は無いですよ。
汗かくと、朝ばりばりに凍ってた、なんて、やですから。

まわりの奴らに聞いてみたんですが、
カバーとインナーのダブル作戦って、どうですか?
保温はインナーとウエアで対策、で別に、朝の凍結が無いようにカバーも。
ちょっと調べてみますよ。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2009年02月16日 10:35
私はモンベルのブリーズドライテックのジッパー無しです。軽くていいですよ。2レイヤーなので単体使用不可だそうですが、カバーだけで寝る根性もないですし。
Posted by kimatsu at 2009年02月16日 12:27
★ザッキーさん、どもです!

雪山で寝るとき寒いと泣いちゃいそうなので、対策を・・
ザッキーさんは痩せ型みたいだから・・・ボツ
そうだ、SAM兄さんに添い寝してもらおう・・・きっと、あったかいはず。



★らんど さん、どもです!

防水・透湿のカバー・・・3レイヤー・・・・でも高いですよ。
欲しい!欲しい!欲しい!・・・・あっ、涙が。



★先生、どもです!

先生、春先までにちょっとだけダイエットしておいて下さい!
私も少しだけダイエットしときます・・・・そ~すれば・・・二人。



★隊長殿、どもです!

保温はあるもの全部着て寝て、カバーはゴアの薄い(安い)やつ・・
ありますかね~そんなの?自分も探してみま~す。



★輸入部長殿、どもです!

やっぱり、ブリーズドライテックですか・・・候補にはあげたのですが・・・2レイヤーだと2,000円くらい安いのですね~悩みます。
Posted by チャイチャイ at 2009年02月16日 14:05
ぼくもモンベル製の青虫なんですが、
保温に拘るならこんなものもありますよ(^^
ヒートシートビビーサック 2900円・・・
Posted by タカッキー at 2009年02月16日 17:18
ごぶさたしております。
私の持っている物が出ていたので、お役に立てればと思いコメントいたします。

イスカ(ISUKA) ウェザーテックシュラフカバー
1月の青の原くらいでしか使ってないので、もっと寒いところだと
ダメかもしれませんが、とりあえず寝袋は濡れていませんでした。
あと神保町の「さかいやスポーツ」が安かったかと思います。


deuter(ドイター) T/Cライナー
夏に使うにはひんやりとしていて良いかと思いますが、
保温目的の使用だと別のやつの方が良いかもしれません。

またシュラフ自体を変えて、シュラフカバーいらずのナンガオーロラシリーズとかにしちゃうのも手かなと思います。
私も使っていますが、水かけても平気でした。
Posted by nodon at 2009年02月16日 17:22
★タカッキーさん、どもです!

ヒートシートビビーサック・・・コンパクトで暖かそうですね~
非常用にはバッチリですね。とっても安いし。情報ありがとうございます!



★nodonさん、お久しぶりです!

いろいろ情報ありがとうございます。
ナンガオーロラシリーズ・・・・高そうですね~調べてみます。
水かけても平気なんですか!凄いです。

イスカ(ISUKA) ウェザーテックシュラフカバーも使えそうですかね?
なんとも悩ましいところです(笑)
Posted by チャイ at 2009年02月18日 07:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。