2009年12月16日
NEWラジオ
1年ほど前、茶柱先生がわずか3秒で即買いしてた
(らんど博士の初コメント発見・・・現在とのギャップが・・・・)
これ、

SONY FM/AM PLLシンセサイザーラジオ 山ラジオ R100MT ICF-R100MT
先日の「アマゾン、カモゥォォォォォォォンッ!」便で・・・・念願叶って便乗買い

開封。

何だか二つもケースが付いてます~
以前、オークションで買った中古ラジオと比較。
大きさは、ほとんど変わらず・・・やっぱり~新品はいいなぁ~

早速、昨日の山歩きで使ってみました。

でもラジオが入り辛い山だったので今ひとつ・・・・
ショルダーに付けるケースはとっても使い易かったです

これから・・・・山での活躍に期待します!

Posted by チャイ at 19:06│Comments(7)
│道具・装備の事
この記事へのコメント
ゲッ! 団長までお買い求めになったのですか。ヽ( ´∀`)ノ
幕営の時、夜聞くのにいいのですよこれは。
ケースの中に予備電池も入れておけるし便利なのですけど
夜だけだとケース無しで、ザックの中に入れて持っていけば、
いいかななんて思うこの頃です。
天気予報がラジオの便利さですね。
そいえばらんどさんの初コメって2008.11.08山ラジオ記事でした。
あのころのらんどさんってまともだったんですね。今は変態ですけど。
幕営の時、夜聞くのにいいのですよこれは。
ケースの中に予備電池も入れておけるし便利なのですけど
夜だけだとケース無しで、ザックの中に入れて持っていけば、
いいかななんて思うこの頃です。
天気予報がラジオの便利さですね。
そいえばらんどさんの初コメって2008.11.08山ラジオ記事でした。
あのころのらんどさんってまともだったんですね。今は変態ですけど。
Posted by 茶柱 at 2009年12月16日 22:25
ええっ!らんどさんは変態なんですかっ!
さておき・・・
山ラジオ、私も欲しいですね、でも結構いいお値段・・・買えまへん。
さておき・・・
山ラジオ、私も欲しいですね、でも結構いいお値段・・・買えまへん。
Posted by まこぞっき
at 2009年12月17日 19:34

こんばんは。
それの基本スペックはワタシの持ってる「ICFR-350」と同じ、なんですが、深い山では受信感度がイマイチなんですよね。
軽くて小さいのは、すばらしいんだがなあ。
や。買ったばかりのチャイさんにはアレですけど(w
FMなんか要らんから、今度「ICF-M260]を買おうかな、などと思っております。
それの基本スペックはワタシの持ってる「ICFR-350」と同じ、なんですが、深い山では受信感度がイマイチなんですよね。
軽くて小さいのは、すばらしいんだがなあ。
や。買ったばかりのチャイさんにはアレですけど(w
FMなんか要らんから、今度「ICF-M260]を買おうかな、などと思っております。
Posted by ラード at 2009年12月17日 23:27
★先生、どもです!
一年越しの思いが叶いました・・・
山ラジオって響きに、魅せられて。
私の場合、独りで山歩きする事が多いので
ラジオ聞きながら淋しさを紛らわせたいと思います!
えっ、らんど博士・・・変態になっちゃったんですか?
今度お逢いして確認したいです(笑)
★まこぞっき さん、どもです!
ええ、私も知りませんでした・・・博士・・・・
そうなのですよ~結構いいお値段で・・・
手に入れるのに1年かかりました(笑)
★ラードさん、どもです!
えっ、そんな・・・買ったばかりなのに・・・
感度今一なんですか?
もっと早く教えて下さい・・・無理ですよね(涙)
一年越しの思いが叶いました・・・
山ラジオって響きに、魅せられて。
私の場合、独りで山歩きする事が多いので
ラジオ聞きながら淋しさを紛らわせたいと思います!
えっ、らんど博士・・・変態になっちゃったんですか?
今度お逢いして確認したいです(笑)
★まこぞっき さん、どもです!
ええ、私も知りませんでした・・・博士・・・・
そうなのですよ~結構いいお値段で・・・
手に入れるのに1年かかりました(笑)
★ラードさん、どもです!
えっ、そんな・・・買ったばかりなのに・・・
感度今一なんですか?
もっと早く教えて下さい・・・無理ですよね(涙)
Posted by チャイ
at 2009年12月18日 06:30

こんにちは。
ちょっと気の毒なので訂正(w
飯豊連峰主脈の北側では、感度イマイチ。
北ア・雲の平という奥地では、感度ナシ。
ってコトは、奥多摩の沢、みたいな凹地帯でも入らんかも、ですね。
まあその。その「小ささ&軽さ」では、最強性能のラジオです。
「M-260」なんか、体積8倍で重さ5倍くらいだもん。
そしてラジオといえば「ソニー」、ですよ。
ただし、その黒いポシェットが2せんえん見当、かな(w
ちょっと気の毒なので訂正(w
飯豊連峰主脈の北側では、感度イマイチ。
北ア・雲の平という奥地では、感度ナシ。
ってコトは、奥多摩の沢、みたいな凹地帯でも入らんかも、ですね。
まあその。その「小ささ&軽さ」では、最強性能のラジオです。
「M-260」なんか、体積8倍で重さ5倍くらいだもん。
そしてラジオといえば「ソニー」、ですよ。
ただし、その黒いポシェットが2せんえん見当、かな(w
Posted by ラード at 2009年12月18日 13:51
おぉ、アマゾン便は替えインクかと思っていましたが、ラジヲ!
私も近くのスーパー2階で適当に買ったんですけど、AMが入る小型ラジヲって結構高いですよね。
私のは、わざと手動チューニングのを買ったので、山の中でジワジワ回しながら暇な夜に楽しんでいます^^
で、記事とかコメとかで、なんか余計なヒレをつけてませんか? この「見るからに常識人」の私に対して。
私も近くのスーパー2階で適当に買ったんですけど、AMが入る小型ラジヲって結構高いですよね。
私のは、わざと手動チューニングのを買ったので、山の中でジワジワ回しながら暇な夜に楽しんでいます^^
で、記事とかコメとかで、なんか余計なヒレをつけてませんか? この「見るからに常識人」の私に対して。
Posted by らんど
at 2009年12月20日 01:08

★ラードさん、どもです!
高感度ラジオってうたい文句でも・・・
あまり感度良くないんですよね~キャンプ用のやつも。
感度の良いラジオに出会ってみたいものです~
まぁ、小さいし軽いし”黒いポシェット”使い易いし
無理やり、満足しちゃいますよ(笑)
★博士、どもです!
私もオートキャンプの時、使ってるラジオが
アナログなので夜な夜なダイヤルジワジワ回してます~
偶然、先生の山ラジオの記事探してたら・・・
見つけちゃったのです~お許しを。
高感度ラジオってうたい文句でも・・・
あまり感度良くないんですよね~キャンプ用のやつも。
感度の良いラジオに出会ってみたいものです~
まぁ、小さいし軽いし”黒いポシェット”使い易いし
無理やり、満足しちゃいますよ(笑)
★博士、どもです!
私もオートキャンプの時、使ってるラジオが
アナログなので夜な夜なダイヤルジワジワ回してます~
偶然、先生の山ラジオの記事探してたら・・・
見つけちゃったのです~お許しを。
Posted by チャイ at 2009年12月20日 08:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。