2008年07月05日
梅雨・初詣キャンプその二
独りで乾杯後・・・お腹も空いてきたので昼食です!

今回のメニューは・・・・・名付けて「徳澤餅」

実はこの餅・・・・上高地・徳澤キャンプ場で一晩過ごしてきた餅なのであります。
そう、徳澤で食い損ねた餅なのであります。
ん~上手く焼けないなぁ~焼き目が今一ですね~
醤油からめて・・・味付海苔、巻いていただきます! 美味い!
そうだ秘密兵器があった・・・・
以前買ったこれ


ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットM
火加減が安定するのです!
いい~焼き目でしょ?

ビールも進むのであります!


PRIMUS(プリムス) IPー9222Fフォールディングトースター
お餅・・・お魚・・・パン、何でも焼き焼き


NORTH MAN(ノースマン) チタニウム キャンピング
フォーク、スプーン、ナイフ、缶きり 便利ですよ!
2008年07月04日
梅雨・初詣キャンプその一
今年、最大の目標だった上高地・徳澤キャンプから
早いもので・・・ちょうど、一ヶ月の7月1日(火)梅雨の

昨年、3月ソロキャンプデビューを果たした思い出の地へ

昨年、11月以来となる今年初めてとなる初詣キャンプに行ってきました。

朝、10時、自宅を出発。天気は曇り

途中、少々買出しをしてお昼前には・・・・思い出の新戸キャンプ場に到着。

受付を済ませ、狭い坂道を下って場内へ

予想通り・・場内に人影は見えず・・・

好きなところへ車を止めます。
さて、何処にテント張ろうかとしばし考察。
前日までの雨で地面は完全には乾いてません・・・

そこで晴れて来る事を期待して日除けにタープ設営を試みます!
実は私・・・タープと言えば”ペンタ”しか所持しておらず
家に転がってた長めのポール2本あれば何とかなると思い設営開始。
開始直後。あっ、そうか長めの張り綱も必要だ~
ど~しよう~車にあったビニールひもで何とかなるかなぁ~

そして・・・・一時間後・・・
恥ずかしながら・・・・ちょっとは形に・・(こんな風にタープ張るの初めてだったりして)

なかなか・・ピンと張れないですね~難しい!

早速、テーブルとチェアをセッティング

独りなので十分な広さです!

我慢出来ずに炭酸麦茶でいっぷく。
今回は大きめのマグカップでいただきます。
独りで・・・・乾杯!


スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ450 フォールディングハンドル
ビール飲むのにジャストサイズです!(ちと高いけど)

スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム
ソロキャンプならピッタリですよ!(安い!)
2008年04月21日
シミュレーションキャンプ№3

と、何とか最大の難関を突破し・・・・
(命をつなぐこの木の枝・・・折れなくて良かったぁ~)
最後の力を振り絞り~懸命に歩いていると・・・



懐かしい・・・・つり橋が前方に~
無事、生還であります!
(エンディングテーマは脳内で”STAND BY ME”をお願い致します)
つり橋を達成感に包まれて~渡っていると・・・
我々を・・・捜索に?・・・・・(笑)
そして、青空宴会場へと帰還。
すかさず・・・・喜びの祝杯を~
そして酔いが回り始めると・・写真の数が激減・・・・
バーボンにやられてしまい・・・・飲めや、唄えや


と・・宴も~たけなわではありますが・・・

シミュレーションキャンプである事を思い出し~

仮想・・徳沢キャンプ場用の夕食を~

材料です!
もうバレバレですが・・・例の料理です・・

テント前で作るつもりでしたが・・淋しいので・・・宴会場へ移動。
右のワンタンスープは”おまけ”で作りました
お腹も一杯になり・・・私の限界時間22時をまわりましたので
宴はお開きに~早朝撤収の私はKさんとお別れを交わし

上高地テントにもぐりこんだのでありま~す。

今回、テント内は上高地を想定し・・・
このLEDランタンとLEDヘッドランプだけで過ごします。
このランタンだけでは、読書は無理です~ヘッドランプがあれば余裕でした

中は狭いけど・・・一泊なら大丈夫です~

もう、本を読む気力もなく・・・就寝。

翌朝、いつもの様に5時前には青野原を後に・・・・・
完

NORTH MAN(ノースマン) チタニウム キャンピング
スプーン、フォーク、缶きり、ナイフ・・・便利です。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー044R
超小型ランタン、上高地へ連れて行きます。

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2
お洒落ではないですがコッヘルの中へ忍ばせます。(笑)
2008年04月18日
シミュレーションキャンプ№2
今回、ご一緒戴いたKさん のテントをご紹介。Mossテント

Kさん・・・いつもの様に実に手際良く設営中。
程なく完成・・・・中も拝見。 ん~!入り口は狭いが中は意外に広~い!
テントの設営を終え・・・早速、再会を祝して乾杯!

しばし歓談後・・・青野原と言えば~以前、HAMA-GOGOさん、
最近ではnhiro さんの記事で紹介されてたあれ
そしておもむろに・・・私から・・・・・・
私、
「Kさん、青野原の滝って知ってます~」
Kさん、
「あ~だいぶ昔に見た記憶が・・・」
私、
「じゃ最近は見てないんですね!」
「ぜひ、拝んで見たいのですが・・・」
Kさん、
「いいですよ!行ってみますか~」
ということで、幻の滝を探して旅に出ることに・・・・



(BGMは脳内でインディ・ジョーンズを鳴らして下さいタッタ・タ・タ~ン♪♪♪)
キャンプ場入り口にある、つり橋を渡ります。
少し歩くと分岐路に、この様な立て札が・・・・・
右へも左へも案内が無いのです~左はどう見ても獣道?

舗装してある右へ~10分ほど歩いても山を登るばかりで

川の気配も無い、間違えてた?・・・やっぱり左?
仕方なく引き返す地点からの眺望・・・青野原一望!
いつの間に・・こんな高い所へ・・・・(笑)
立て札まで引き返し今度は左へ

左へ行くとすぐに・・・こんなロープで川原へおります。

(写真はKさん、まだまだ~若い?)
川沿いを右に左にと渡りながら

この様な・・道無き道をひたすら行きます!

(靴が濡れるのが嫌なので仕方なく)
そして何度か諦めて・・引き返そうかと思いながら30分位?
幻の滝が全貌を~
私の撮った写真ではわかり難いですが・・・・
凄い迫力です~
せっかくなので・・・記念撮影。

そして、帰り道・・・・

又裂きの・・・・・刑~

私の運命はいかに・・・・・・・・

つづく・・・・・

2008年04月17日
シミュレーションキャンプ№1
先日、(4月15日)晴れたので・・・・

自称、火曜キャンパーの私は青野原ACへ

上高地(徳沢キャンプ場)対策の為・・・
徳沢仮想キャンプを決行して参りました。

深夜パッキングを何とか終え・・・ちょと”いびつ” ?
今回は平行して昨年、青野原でお知り合いになったKさんに
代休が取れたので・・いかがですか?とお誘い戴きましたので
喜んで・・・ご一緒させて戴きました。
いつもの様に・・・朝9時半頃、自宅を出発。
後部座席に鎮座されます・・・・ ザック様
途中、燃料を給油・・・食料を仕入れ、青野原へは11時半頃、到着

既にKさん は独りで一杯やっておられました・・・
実に半年ぶりの再開であります!

今回は2種類のキャンプを同時進行で・・・

●ザック一つの装備でキャンプ(バックパックキャンプ)
●Kさんと飲み会&唄会キャンプ(いつものキャンプ)
早速、上高地想定キャンプ
上高地用に新調したテント設営です!
仮想・・・徳沢キャンプ場です~(笑)
つづく・・・・
と、ここで終わると怒られそうなので・・・もう少し(笑)
小さいので簡単です~雨天設営も頭をよぎりますが・・・

フライをかぶせて完了。

せっかくなので張り出しも試してみました・・・・
日除けにはなりそうですが・・雨避けにはなりそうもありません~

今回、初めて使用したアルミVペグも何の問題もありませんでした
青野原の地面、石ゴロゴロしてましたが上手く避けて打ち込めました。
徳沢キャンプ場なら問題無いでしょう!

今度は本当に・・・・つづく・・・・(今回は全3話を予定しております)

ダンロップ(DUNLOP) ツーリングテント
かなりコンパクトに収納出来るのでこれに決めました。満足、満足。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ALアップライトポール110cm 4本継
張り出し用に2本購入テント付属のポールの収納袋に一緒に入っちゃいますよ!

モンベル(montbell) アルミVペグ
軽いしコンパクトで必要充分な強度。
2008年03月26日
初・田代・・野営もどきキャンプその3
完結編です~

暗くなると酔いもまわり・・・写真の数が減り・・・
レポートも書き難く・・・すみません! お許しを~



ゆたサンと豚しゃぶパーティー開始です!

しゃぶしゃぶ~パクリ!・・・しゃぶしゃぶ~パクリ!
と、堪能していると~
一台のバンが

ドアが開き ・・・こちらへ近づいて来ます・・・誰?
何と・・・tonicwaterさん が遊びに来てくれました~
(病み上がりなのにどうもです!)
初めてお逢い出来て・・・・光栄であります!
お車なのでコーラで我慢戴き、豚しゃぶも半強制的に
食して戴きました・・・すみません!
あ、そうそう~ゆたサンの割れたランタンのホヤの残骸・・・
しっかりとカメラに収めておられました~(笑)
しばし歓談戴き・・tonicwaterさんはお帰りになられました。

(ホヤの残骸写真を手土産に・・)

さぁ、〆のラーメンの時間です!
そして、ジジイなので私はお眠の時間・・・・あくびが出始め~
強制的に・・10時過ぎにはお開き となりました。
我がシャンティの前室でコーヒーを煎れ・・・じきに就寝。
翌朝・・・・やはりジジイなので6時前には起床!
早速、焚き火に点火・・・モーニングコーヒー~
朝食は毎度ワンパターンの焼きおにぎりと昨夜の残りを・・・
そして、記念撮影をして・・・トイレで出す物を出して~解散。
ゆたサン・・・今回もいろいろとお世話になり、ありがとうございました!
また、懲りずにお付き合い戴ければ幸いです。

完
田代運動公園横河川敷について
●地面石ころ多くデコボコ・・・ソリステ必携。
●ごみ多く少々汚い。
●水場遠く(洗い物不可)・・・トイレ遠いが意外と綺麗。
●テント泊は私達だけ・・貸切。
●その為、恐い~治安が心配。
●その為、野営気分・・・満喫(笑)

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) シャンティ
独りなら前室でくつろげます・・ソロ最強テント!

Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア
小川が人気ですが私はこれを愛用中!

イワタニ産業(Iwatani) カセットガストーチバーナー
炭火、焚き火の点火に愛用中!
2008年03月22日
初・田代・・野営もどきキャンプその2
挨拶もそこそこに・・・
まずは乾き物で・・・祝杯

ゆたサンは後で無駄になる事など知る由も無く・・・

久しぶりだぁ~
と、笑顔でマントルを装着(笑)

私は・・・アタリメを炙るのに炭火熾し・・・・

(ゆたサン提供写真)
時の経つのを忘れ・・青空宴会を堪能していると陽が傾き始め~

慌てて・・ テント設営開始! (だいぶ酔いが回っておりやっと設営完了?)

(ゆたサン提供写真)
そろそろ~夕食の準備を・・・・

今宵のメニューは、ゆたサンに・・・食して戴きます「献上豚しゃぶ」

(SAMさん、考案の珠玉のレシピ・・・伝説の豚しゃぶ)
準備と言っても・・・ ネギ切るだけ~
献上鍋と言いつつ・・・・しっかりゆたサンにもお手伝い戴き~
(大根・・・スリスリ~)
私、
「大根の皮は剥かなくて・・・良いんじゃないですか~」
ゆたサン、
「大根の皮は剥かなくちゃダメでしょう~」
と、酔っ払いの論争が始まるのですが・・・
大根下ろしてるのは、ゆたサンなので・・お任せして~
当然・・・「皮むき」です~(笑)
そして・・・豚しゃぶパーティーの始まりです!
つづく・・・(引っ張ってすみません、お許しを~)

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
炭火熾し にはこれ、凄く便利です!

エバニュー(EVERNEW) チタン Wマグカップ 300FH
今回使用のマグカップ、皆さんスノピーなのであえて私はこちらを!

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ゆたサンみたいに自作出来ない方はこれ、便利です!小物収納機能はありませんが・・(笑)
2008年03月21日
初・田代・・野営もどきキャンプその1
久しぶりのキャンプレポであります。
(出動機会が少ないので貴重なのです)
よってレポ・・・刻んで お送りします~全3話(笑)
いつもの様に・・火曜キャンパーの私は~3月18日の朝
とてもソロキャンプとは思えない大量の荷物を車に詰め込んで北へ



目的地は田代運動公園横の河川敷・・・
道中~薪を求めて彷徨い ながら1時間20分程で到着。
やはり・・・車影、人影もまばらで~ちと淋しいか?
河川敷に降りてくスロープ・・ちょと狭い感じ。(写真右)
場内に車を停め・・椅子だけだして・・・今回、お付き合い戴く「ゆたサン」にメール
私、
「今、現着しました~ゆたサン何時頃になります~?」
と、メールを発信・・・・・しばらくして返信~
ゆたサン、
「えーっ、恥ずかしいですがあと一時間位・・・」
と、意味不明なお答え・・・・
(実はこの時・・まだ自宅でカツオのたたきを仕込み中・・だったそうです)

何処にテント張るか決まってないので・・・付近を探検する事に
公園と河川敷とを分ける道路。 道路脇にある水場、右の建物がトイレ。
河川敷の様子。(ゴミがいっぱい!)
一通り探検しても・・まだ時間があるので・・・
コンビニで買った、おにぎりとカップ麺で早めの昼食。
と、そこへ・・・見慣れた車がスロープを~
ゆたサン・・・到着~

実に5ヶ月ぶりの再会でありま~す!

つづく・・・・

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2
手軽に湯沸し便利です!

スノーピーク(snow peak) ケトルNo1
容量もお値段もgoodです。

ロゴス(LOGOS) ウィンドスクリーン
風の強い時は必需品。
2008年01月18日
「2008」年頭贅沢キャンプその三
タラバ蟹を堪能していると・・・あたりは暗闇に・・・・
そろそろ・・・・焚き火タイムと言う時に・・・・

一台の車が・・・・

犬ばか さん・・・・登場!
(ジョーズのテーマソングで・・♪いやぁ、ダースベイダーのテーマで♪)
犬ばかさんとそのお友達・・・暫しご歓談戴きましたが・・・
寒さに耐えかねて、お帰りになられました~薪の火点きが悪くすみませんでした。
犬ばかさんに、「あそこの店の薪は湿ってるからダメだ」と

もう、買ってしまった後なので・・・どうにも・・・以後気をつけます~

本当に・・・なかなか火が点かず凍えてしまいました・・・

師匠の特製ラーメンをすすりながら・・・・懐メロ歌合戦

あっと言う間に・・・夜は更けて行きます~
歌ってると・・・小腹が~
そこで・・・コンビニおにぎり投入・・・・・

海苔も最後に・・・・・あん肝、タラバ蟹等のダシ入りですので・・・
超濃厚雑炊の出来上がりです! 美味しかった~

師匠との楽しい時間も・・・瞬く間に過ぎ去り・・気がつけば10時・・・

ジジイには・・・お眠の時間です~ それぞれのシャンティへと潜り込みましたが・・・
ちょうどその時・・・mb190splさんご夫婦が来てくれました・・・
でも、なんのお構いも出来ず・・・すみませんでした!(ジジイなもので・・)

(シャンティ前室でヒーターアタッチメントこれだけでかなり暖かい)
そして、朝・・・・いよいよお別れの時が・・・

朝食準備中のジョージ師匠・・・・背中に哀愁が~

師匠、今回もいろいろありがとうございました!
そして ユニDO 6インチ ・・・・また、いつの日か~
おわり~

Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント
シャンティの前室でどうぞ!

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)+ホワイトガソリン1L
ソロキャンプにピッタリ、真冬でもOK!
2008年01月16日
「2008」年頭贅沢キャンプその二
設営も終わり・・・早速、焼き焼きタイムです~

私は毎度、ワンパターンの串焼きを・・・・

師匠は・・・・ユニの6インチダッチで豪華!贅沢鍋料理を~

まずは・・・鶏団子とアンコウの肝入り鍋(これだけでも凄いダシです)

そしてお次は・・タラバガニ・・・庶民には・・・凄過ぎました・・・感動
タラバがまだまだあるので・・・焼き蟹・・・・(これがまた美味い!)
もう、宴は・・・・・早くも最高潮に ・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 6インチスーパーディープ
二人鍋に最適。