2009年10月09日
2番と3番
最近、冬用のダウンシュラフが欲しくて・・いろいろと検討中。
現在所持してるシュラフ
Alpine DESIGN スリーピングバッグ 500ダウン
フィルパワー:475 適応温度:約-6℃
■使用時サイズ:約230×80×55cm ■収納時サイズ:約20Φ×30cm ■重量:約1350g
ちと嵩張るし、重いし、真冬だと・・・ちょっと寒い! ましてお山には・・・
そこで・・・今、悩んでるシュラフ
モンベル U.L.スーパーストレッチ ダウンハガー#2
【素材】●表地:ポルカテックス®/バリスティック®エアライト●中綿:グースダウン/800FP
【総重量】824g※総重量はスタッフバッグも含んだ重量です。
【サイズ】最大長206X最大幅100cm
【収納サイズ】φ14.7X29.1cm / 4L ※収納サイズはスタッフバッグの口を二重に絞り込んだ最小サイズです。
【適応身長】身長178cmまで
【快適睡眠温度域】-4℃~
【使用可能限界温度】-15℃

モンベル(montbell) U.L.スーパーストレッチダウンハガー#2
結構なお値段で・・

モンベル U.L.スーパーストレッチ ダウンハガー#3
【素材】●表地:ポルカテックス®/バリスティック®エアライト●中綿:グースダウン/800FP
【総重量】682g※総重量はスタッフバッグも含んだ重量です。
【サイズ】最大長204X最大幅98cm
【収納サイズ】φ13.8X27.3cm / 3.3L ※収納サイズはスタッフバッグの口を二重に絞り込んだ最小サイズです。
【適応身長】身長178cmまで
【快適睡眠温度域】0℃~
【使用可能限界温度】-10℃

モンベル(montbell) U.L.スーパーストレッチダウンハガー#3
こちらの方がお手軽ですが・・・快適睡眠温度・・・微妙
あと・・・気になってるのがこちら
収納サイズと重さがネックですが・・・
ナンガ ダウンバッグ900STD
●生地素材:40dnナイロンタフタ
●内部構造:ボックス構造
●サイズ:最大長228×最大肩幅85cm(身長185cmまで)
●収納サイズ:直径22×34cm
●総重量:1570g
●ダウン量:920g
●ダウンについて:国内で洗浄したホワイトダックダウン80-20%を使用いたしております。
●フィルパワー:725FP
●快適使用温度/使用可能限界温度:-12~/-25度
●付属品:ショルダーウォーマー付

ナンガ(NANGA) ダウンバッグ900STD
すんごく暖かそうです~

ナンガ ダウンバッグ600STD
●生地素材:40dnナイロンタフタ
●内部構造:ボックス構造
●サイズ:最大長228×最大肩幅85cm(身長185cmまで)
●収納サイズ:直径21×28cm
●総重量:1270g
●ダウン量:620g
●ダウンについて:国内で洗浄したホワイトダックダウン80-20%を使用いたしております。
●フィルパワー:650FP
●快適使用温度/使用可能限界温度:-6~/-12度
●付属品:ショルダーウォーマー付

ナンガ(NANGA) ダウンバッグ600STD
コストパフォーマンス最高。

んん~本命の2番と3番・・・悩みます!
Posted by チャイ at 16:47│Comments(14)
│道具・装備の事
この記事へのコメント
奇遇ですね〜
今同じ悩みで同じシュラフを検討してます。
今同じ悩みで同じシュラフを検討してます。
Posted by ぶる at 2009年10月09日 17:03
ULスパイラルダウンハガーの方が軽い上に安くてよいのではないでしょうか。
番手は3番がキャンプも含めて年中使えてよい気がしますが、団長の泊まり山行は夏でもハードな山岳なので思い切って1番とか。茶柱師匠も確かアルパインダウンハガーの1番を割と頻繁に使ってらっしゃったと記憶してます。
番手は3番がキャンプも含めて年中使えてよい気がしますが、団長の泊まり山行は夏でもハードな山岳なので思い切って1番とか。茶柱師匠も確かアルパインダウンハガーの1番を割と頻繁に使ってらっしゃったと記憶してます。
Posted by kimatsu at 2009年10月09日 17:41
はじめまして。時折拝見させて頂いております。
LittleRと申します。
ズバリ、2番以下ではないでしょうか?
8月末の風の強い日&シングルウォールテントでしたが、
3番では2000m級の山でも寒さを感じました。
体感温度は個人差もあると思いますが、参考になれば♪
ちなみに自分は寒がりの方です。
LittleRと申します。
ズバリ、2番以下ではないでしょうか?
8月末の風の強い日&シングルウォールテントでしたが、
3番では2000m級の山でも寒さを感じました。
体感温度は個人差もあると思いますが、参考になれば♪
ちなみに自分は寒がりの方です。
Posted by LittleR at 2009年10月09日 18:16
こんばんはすまいるです
いずれにしても
道具沼の香りがしますね(笑)
黄金色のシュラフはいかがでしょうか?(爆)
いずれにしても
道具沼の香りがしますね(笑)
黄金色のシュラフはいかがでしょうか?(爆)
Posted by すまいる at 2009年10月09日 18:55
ナンガのオーロラが良いですよん。
ワタクシとオソロってことでっ!!
ガスりますけど。。。
ワタクシとオソロってことでっ!!
ガスりますけど。。。
Posted by 工場長 at 2009年10月09日 21:39
冬用だと#3単体では間違いなく寒いと思いますよ
なんたってダウン量が290g程しかないですからね
自分の場合寒がりなのでインナーダウンを着ても5℃がやっとかな~
とても0℃なんて無理っす
工場長さんのおっしゃるオーロラは良さそうですよ
ナンガは永久補償だそうですし
でもガスっちゃうのか~笑
なんたってダウン量が290g程しかないですからね
自分の場合寒がりなのでインナーダウンを着ても5℃がやっとかな~
とても0℃なんて無理っす
工場長さんのおっしゃるオーロラは良さそうですよ
ナンガは永久補償だそうですし
でもガスっちゃうのか~笑
Posted by トオル at 2009年10月09日 23:26
皆さんの言うとおりで、#3では冬は無理ですね。
最低でも#2で、できれば#1がいいと思います。
オイラが使っているのはもう売っていないので、捜すなら
モンベルアウトレットにありますよ。1kgですし。
でもスパイラルならあぐらかけるしお勧めですが。
最低でも#2で、できれば#1がいいと思います。
オイラが使っているのはもう売っていないので、捜すなら
モンベルアウトレットにありますよ。1kgですし。
でもスパイラルならあぐらかけるしお勧めですが。
Posted by 茶柱 at 2009年10月10日 00:48
★ぶる さん、どもです!
えっ、そりゃ奇遇ですね~
私の希望は暖かいのは当たり前
コンパクトで軽くて・・・・お手頃価格(これ重要)
お互い理想のシュラフ見つけましょう!
★部長殿、どもです!
ULスパイラルダウンハガー・・知らなかったので
ちょっと勉強してみましたが軽くて安いのですね~
ビックリです。で、弱点はないのでしょうか?
★LittleRさん、はじめまして!
コメントありがとうございます!
ご意見かたじけのうございます。
やっぱり1番か2番ですか・・私も寒がりな方なので(笑)
予算との兼ね合いもありますので、じっくりと悩んでみます。
★すまいる さん、どもです!
軽くてコンパクトで暖かい・・・
いくら出せるかが勝負です!
道具沼?いいえ、違います。沈みません・・私は・・・
★工場長殿、どもです!
オーロラ900DX・・・凄いスペックですね~
これなら寒くなさそうです!
んん~悩ましい~
★兄貴、どもです!
そうですか!やっぱり3番じゃ寒いですか・・・
狙うは、1番2番、900DX・・・
しばらく、お金貯めながら・・・悩んで楽しめそうです(笑)
★先生、どもです!
お言葉・・・肝に命じます!
1番・・・・スパイラル・・・・有力候補です!
貯金します、頑張って、余計な物買わないで(笑)
えっ、そりゃ奇遇ですね~
私の希望は暖かいのは当たり前
コンパクトで軽くて・・・・お手頃価格(これ重要)
お互い理想のシュラフ見つけましょう!
★部長殿、どもです!
ULスパイラルダウンハガー・・知らなかったので
ちょっと勉強してみましたが軽くて安いのですね~
ビックリです。で、弱点はないのでしょうか?
★LittleRさん、はじめまして!
コメントありがとうございます!
ご意見かたじけのうございます。
やっぱり1番か2番ですか・・私も寒がりな方なので(笑)
予算との兼ね合いもありますので、じっくりと悩んでみます。
★すまいる さん、どもです!
軽くてコンパクトで暖かい・・・
いくら出せるかが勝負です!
道具沼?いいえ、違います。沈みません・・私は・・・
★工場長殿、どもです!
オーロラ900DX・・・凄いスペックですね~
これなら寒くなさそうです!
んん~悩ましい~
★兄貴、どもです!
そうですか!やっぱり3番じゃ寒いですか・・・
狙うは、1番2番、900DX・・・
しばらく、お金貯めながら・・・悩んで楽しめそうです(笑)
★先生、どもです!
お言葉・・・肝に命じます!
1番・・・・スパイラル・・・・有力候補です!
貯金します、頑張って、余計な物買わないで(笑)
Posted by チャイ at 2009年10月10日 16:25
スパイラルが出る前は、茶柱さんや私が使ってるアルパインダウンハガーが、スーパーストレッチより伸縮性がないかわりに安価で軽量というモデルだったのですが、アルパインの替わりとして今年出たスパイラルはアルパインより軽量の上、少しだけ伸縮性が向上してます。なのでモンベルならば今はスパイラルがいち押しです。
Posted by kimatsu at 2009年10月10日 18:48
皆さん仰るように、#1と二種類所有するのが理想なのでしょうね~
時期&山域的に寒いとこ行かない私は、#3しか持ってないですけど(^^;
但し、テン場で寒い思いしたくないので、ダウンジャケット&パンツにお金を廻してみました。
いろいろ悩んで楽しんでください。
新しいパンツ買っちゃったようですが(笑)
時期&山域的に寒いとこ行かない私は、#3しか持ってないですけど(^^;
但し、テン場で寒い思いしたくないので、ダウンジャケット&パンツにお金を廻してみました。
いろいろ悩んで楽しんでください。
新しいパンツ買っちゃったようですが(笑)
Posted by らんど
at 2009年10月10日 20:21

★部長殿、どもです!
スパイラル・・・今年発売されたのですか!
知りませんでした・・・無知ですみません。
★らんど さん、どもです!
安くない買い物ですので十分悩んで楽しみたいと思います!
パンツ・・・夢に出てくるのですよ!部長も一緒に!(笑)
スパイラル・・・今年発売されたのですか!
知りませんでした・・・無知ですみません。
★らんど さん、どもです!
安くない買い物ですので十分悩んで楽しみたいと思います!
パンツ・・・夢に出てくるのですよ!部長も一緒に!(笑)
Posted by チャイ at 2009年10月11日 06:42
はじめまして。毎日愛読させて頂いております(笑)。冬に登られる山にもよりますが、モンベルだと#1が良いのではと思います。参考になりませんが昨日・今日(10月10日・11日)の北八ヶ岳(黒百合ヒュッテ)は10日の気温夕方0℃、11日朝(5時半過ぎ)-4℃でした。テント(BD Oneshot内は4℃位)。シュラフはモンベルのスパイラル#4、カバーは同じくモンベルのブリーズドライテックです。登山天気を事前チェックし、当日の就寝対策としてユニクロのヒートテックの長袖Tシャツ、LoweAlpineの薄手のフリース、モンベルのインナーダウンジャケット、下はヒートテックのロングスパッツ、夏用のペロペロの超薄手ナイロンパンツ、裏起毛の厚手のパンツを、靴下はユニクロのヒートテックにアンゴラの靴下2足でザックに足を突っ込んで寝ました。上はどうにかまぁまぁでしたが、下は膝・お尻周りが寒かったので、長袖のTシャツとCWXを巻いてどうにか一晩しのぎました。多分#3だったら一枚ずつ少なくすみ、#2だったら快適だったかもしれません。U.Lスーパーストレッチは防滴性も備えているので(本当であれば)、カバーはいらないと言うメリットはありそうです。(長文失礼しました)
Posted by はば at 2009年10月12日 00:02
お財布の都合もあるでしょうが、私も皆さん仰るように、1番以上のタイプが良いと思います。自然の中で、寒さに耐えられなくなった時点で財布からお金だしても、その場で「温度」って買えませんからね・・・(汗)と、私はショップの人に言われ、1番にしました。。。バロウバックですが(笑)
Posted by kon at 2009年10月12日 00:14
★はば さん、はじめまして!
コメントありがとうございます!
いろいろと貴重なお話ありがとうございます。
とっても参考になります~
私は寒がりなので・・・やっぱり1番を狙おうと思ってます
少し貯金して、悔いの無いようにセレクトしたいです!
貧弱で内容の薄いブログではありますが・・・・
時々覗いて戴ければ幸いです(笑)
★こんパパさん、どもです!
konさんも一番でしたか!
これは、ますます1番以上を狙わなければ。
寝るとき・・寒い思いはしたくないですよね~
コメントありがとうございます!
いろいろと貴重なお話ありがとうございます。
とっても参考になります~
私は寒がりなので・・・やっぱり1番を狙おうと思ってます
少し貯金して、悔いの無いようにセレクトしたいです!
貧弱で内容の薄いブログではありますが・・・・
時々覗いて戴ければ幸いです(笑)
★こんパパさん、どもです!
konさんも一番でしたか!
これは、ますます1番以上を狙わなければ。
寝るとき・・寒い思いはしたくないですよね~
Posted by チャイ
at 2009年10月12日 14:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。