ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月24日

マイ箸デビュー





先日、IKさんの万葉うどんの記事を拝見して




マイ箸を持参すると、うどんが1玉もらえるとの事・・・

とっても動機としては安易?不純ではありますが・・・

マイ箸を買う事に。







そして、マイ箸をインターネットで検索すると・・・


マイ箸を使う本音の動機と言う記事に遭遇


内容は・・・

●国産の割り箸は4~5% ほとんどは中国産(割り箸を作る為だけに森林を伐採)

●中国の森林破壊・・・・(春に飛んでくる黄砂の量が増える)

●中国産の安い割り箸・・・・(防かび剤、防腐剤、農薬、漂白剤で処理)

●国産割り箸の減少が日本の間伐材の需要を減らし、それが森林の荒廃につながっている

●国産の割り箸は中国産の安い割り箸におされてほとんど使われていない。

●国産の割り箸は間伐材を利用しているので森林破壊は起こしていない。

●むしろ林業には必要な収入源となっている。


ざっと、こんな感じでしょうか?



何だか工場長さんの林業記事を読んだ後だったので・・
気になって、自然に勉強しちゃいました。チョキ










で、いろいろ悩んだ末・・・・マイ箸購入








ジャ~ン!キラキラ

マイ箸デビュー
モンベル 野箸


和武器と悩みましたが・・・安いので野箸に軍配です。






マイ箸デビュー
ねじると固定できます。







で、逆にねじって

マイ箸デビュー
木製部分を収納






収納袋にスッポリ

マイ箸デビュー
かなりコンパクトですね~


さぁ、どこまで中国産の割り箸を使わずに済ます事ができるのか?



いつも携帯してなきゃ、出番がないですよね!


頑張ろう~っと。





モンベル(montbell) 野箸
モンベル(montbell) 野箸

和武器と実物比べて見たいなぁ~












同じカテゴリー(道具・装備の事)の記事画像
アルペングラス
フレネイパーカ
YamaNavi の実力
アルパイングローブ
傘の事。
スノーシューズM SN3
同じカテゴリー(道具・装備の事)の記事
 アルペングラス (2011-04-29 14:52)
 フレネイパーカ (2011-04-13 15:39)
 YamaNavi の実力 (2011-04-06 18:28)
 アルパイングローブ (2011-04-04 12:27)
 傘の事。 (2011-04-02 18:44)
 スノーシューズM SN3 (2011-03-04 17:49)

この記事へのコメント
私、携帯箸、すでに3セットはなくしているかと・・(笑)

森林伐採には貢献できていませんが、経済には多少貢献しています(^^;)
Posted by SAM at 2010年01月24日 18:18
マイ箸は自作のニセ和武器を家族全員で使ってます。費用600円で収納できませんが、遠目からはわかりません(笑)
Posted by ぶる at 2010年01月24日 18:30
いやぁ。
チャイさんも読んでいてくれたんですか。

なんだか、嬉しいような、恥ずかしいような。。。

あの論文でも言ってますけど、、、
割り箸=環境破壊、、、
国内にいたっては、、、木を切る=環境破壊、、、
とかいう簡単な構図じゃなくなっている事を、
少なくとも“自称先進国”の日本側ではちゃんと知っているべきだと思います。

じゃないと、、、
中国(人)も日本(人)も経済(金)のためにタッグを組んで、、、
互いの国内の環境破壊している環境破壊先進国同士になりますからね。
(どっちも国も金の為に見て見ぬ振りをしている政府が悪いと思いますけど。)

まぁ今となってはこんな偉そうなこと言ってますけど、、、
数年前の俺はこんなこと考えてもいなかったっすよぉ。。。
Posted by 工場長@ヘベレケ。。。 at 2010年01月24日 21:26
♪黄砂にふかれて〜きこえる歌は〜

はい。車も窓ガラスもザラザラと黄色くなります。

困ったものです...

しかし、大陸からはるばるやって来た砂達にロマンを感じるのです。

そして、春を感じるのです。

割り箸って余った廃材を使っていたのかと思っていました。
Posted by jun(工藤静香?) at 2010年01月25日 00:03
モンベルのとは高級品買いましたね~、私なんぞイオンの安物です。箸って無くすんですよね~。
 デビューは万葉うどんでしょうか?それとももう使ってみましたか

 ここ数年海外材が値上がりして荒れた国内の植林の整備があちこちで進んでいますよね。それに合わせて建築などに使えない間伐材も割り箸などの用途に色々使っていけると良いですよね。
 たしか中国が森林保護を目的に日本向けの割り箸を禁止したような気がしたのですが・・・?
Posted by IK at 2010年01月25日 08:13
前世紀のことですが、湾岸戦争の頃にマイ箸を持つ人たちがいましたねぇ。
ええ、まだ帝国主義とか植民地とか核戦争の恐怖とか、
そんな大掛かりな舞台装置が残っていた頃の時代ですよ。
で、マイ箸でスタジオの弁当喰いながら、湾岸のピンポイント爆撃の
例のニュース映像を眺めていたんですよ。
肉団子がすっごい美味い弁当でしてね、赤坂の中華レストランの。
そしたら音効マンのばんたって奴が、僕の肉団子をピンポイント爆撃!
ちっくしょう、返しやがれ! って険悪な雰囲気になりましてね。
それ以来、マイ箸を持つのは止めたんですは。

ああ... またコメントになってませんでしたね。
Posted by いまるぷ at 2010年01月25日 10:03
う~ん、そうなんですよね。
割り箸の98%が輸入でその内99%が中国だそうですよ。
つまり、使っている割り箸はすべて中国製とみたほうがよさそうですね。

マイ箸を持って食堂で飯食べる人も見かけませんし、どうなんでしょうね。
自分はそんなことできませんので、山に持って行くのはフォークなんですよ。
たとえ箸を持っていっても竹のヤツにするようにしています。

いろいろと言い訳させていただいた後は↓ですな。
なんたって買ってもすぐ失くしますから、買えって言わないでくださいよ~~~
Posted by 茶柱 at 2010年01月25日 12:31
まい箸。
あたしもあるのですが、最初のみでした(^^;

だって、収納や組み立てが面倒くさいんだもん~(^^;
(パーツも気がついたら無くなってるし・・・オプションで購入できますが・・・^^;)

次回お会いする時は、いつもの中国産割り箸であろうと推測します(^^)v
Posted by ジョージジョージ at 2010年01月25日 17:15
最強の武器、箸。やはり箸が一番いいですよね。
スポークでラーメンは食いづらいのです。やはり箸です。
うどんに関してはスポークで食おうとするとつるつるとすべってつかめず、
イライラしてしまい、つい怒りを解放してしまいそうになります。
もしちゃぶ台がそこにあったらきっとひっくり返してますよ、きー!
Posted by まこぞっき at 2010年01月25日 22:00
こんにちは。

アウトドアであれば、決まった収納袋に入れっぱなしにできる。
でも、日常生活で使うとなると、なんか即、紛失しちゃいそうです(汁
Posted by ラード at 2010年01月26日 14:12
★SAMさん、どもです!

えっ、3セットもですか!
そんなに無くし易い物なんですか~
気をつけます、でも携帯しなきゃ意味ないしなぁ・・

4セットめのご購入期待してま~す(笑)



★ぶる さん、どもです!

おぉ~!ぶる さんは家族でお使いでしたか!
我が家は今のところ・・・・私だけ。形から入るタイプなんで
野箸、お買い上げとあいなりました(笑)



★工場長殿、どもです!

林業記事、興味深く拝見しました。
わずかな一歩ですが、割り箸をなるべく使わ無いよう、トライしてみま~す!
で、ふと思ったのですが・・・・爪楊枝も中国製なんでしょうか?調べてみよ~っと。




★junさん、どもです!

ヒョエ~そんなに・・・黄砂って飛んでくるんですか!
黄砂で春を感じるのですか・・・んん~複雑ですね~

あっ、今度、唄聞かせて下さいね!工藤静香ですね、楽しみ楽しみ。




★IKさん、どもです!

昨日、昼食が外食だったもんで早速持参したのですが・・・
なんと、ケンタッキーになっちゃったのです・・未だデビュー飾れずです!(笑)




★隊長殿、どもです!

そうですか・・・そんな忌まわしい思い出が。
食い物の恨みは恐ろしいって言いますからね~
未だに許せないんですね、「ばんた」って人が。

あれ?それ以来って?マイ箸と関係ないじゃないですか!
もう。




★先生、どもです!

えっ、先生はもうご存知でしたか~
日頃から実践されてるなんて・・恐れ入ります。
買ってもすぐなくす・・・はい、私も気をつけますです。




★師匠、どもです!

そうですよね!確か以前からお持ちでしたよね!
使ってるところ・・・見たことありませんが(笑)

私はなるべく頑張ってみま~す!



★まこぞっき さん、どもです!

日本人なら・・やっぱり箸ですよね~
フォークでラーメン食べると、たまにイライラしちゃいますよ!私も。
これから、マイ箸が活躍してくれる?ことでしょう?



★ラードさん、どもです!

はい!日頃、いかに持ち歩くかが課題なんです~
山やキャンプであれば問題にのですが・・・
やっぱり・・・・なくしちゃいますか?んん・・・・(汗)
Posted by チャイ at 2010年01月27日 17:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。