ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月11日

上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」



さぁ、気合を入れて横尾へ向けて・・・出発です!ダッシュ
(雨が降り出す前に・・)
足も少々・・・痛いし・・・

上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」



横尾まで・・・・3.9kmかぁ~ 往復 7.8km汗



2時間あれば・・帰ってこられるかなぁ~ガーン



上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」

キャンプ場は・・・未だ私のテント1張り・・・・(笑)







いざ、出発! (13時5分頃)


上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」


この様な道を~しばらく歩くと・・・


上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」






15分程で・・・新村橋キラキラ

上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」

後ろの山は何て名前だろうなぁ~・・・と思いながら撮影。チョキ





景色を楽しみながらトレッキング

大きなザックは徳澤に置いてウエストバッグと雨具だけ持ち

軽快に?ダッシュ歩きます・・・(実は結構足にきてます~)





(クリックすると拡大します)
上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」 上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」 上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」



途中・・・記念撮影です!チョキ

上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」


で、また痛い足をかばいながら・・・・(結構アップダウンがあるのです~)


上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」


必死に・・・黙々と歩いていると~ダッシュ


上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」

横尾・・到着です! (13時54分) 約50分掛かりました。


上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」 上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」


槍ヶ岳・・11km  涸沢・・6km  もっと行って見たいけど・・足が限界・・・

帰りもあるしなぁ~ いまるぷ さんが「槍見河原」まで行って見て!

て、言ってたけど・・・何キロあるか分かんないし・・・無理は出来ないなぁ~   断念。ガーン


気を取り直して・・はい!記念撮影。チョキ


上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」


横尾山荘をカメラに収めて・・帰ります!

上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」

雨も降り出しそうなので一目散に・・・・ダッシュ
(14時3分)


休み無しで・・・・徳澤到着。  (14時53分)



喉が渇いたので・・・・超高級ビールを~(笑) 550円




上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」 上高地・徳澤キャンプ場 「横尾トレッキング」

徳澤園の食堂前のベンチにて・・・





上高地・徳澤キャンプ場 「幕営一」へ・・・・つづく






エバニュー(EVERNEW) 2本組軽量ストック
エバニュー(EVERNEW) 2本組軽量ストック

やっぱり・・買って良かったです~
もし、これが無かったら横尾往復は無理でした!






同じカテゴリー(バックパックキャンプ)の記事画像
上高地・徳澤キャンプを終えて
上高地・徳澤キャンプ場 「帰還」
上高地・徳澤キャンプ場 「雨中撤退」
上高地・徳澤キャンプ場 「雨の撤収」
上高地・徳澤キャンプ場 「幕営二」
上高地・徳澤キャンプ場 「幕営一」
同じカテゴリー(バックパックキャンプ)の記事
 上高地・徳澤キャンプを終えて (2008-06-22 13:21)
 上高地・徳澤キャンプ場 「帰還」 (2008-06-20 07:51)
 上高地・徳澤キャンプ場 「雨中撤退」 (2008-06-18 06:49)
 上高地・徳澤キャンプ場 「雨の撤収」 (2008-06-17 07:05)
 上高地・徳澤キャンプ場 「幕営二」 (2008-06-16 06:19)
 上高地・徳澤キャンプ場 「幕営一」 (2008-06-13 07:56)

この記事へのコメント
横尾ですね~!
僕は、いつも上高地から入る場合に、この横尾でテント一泊します。この橋の右側の、山荘から陰になって見えない場所にテントを張ってます(^^;; こんど、ご一緒したいですね♪
Posted by ユウ_zetterlundユウ_zetterlund at 2008年06月11日 18:00
アップダウンのある道を3.9km50分は早いんじゃないですか?
さすがレッスンを重ねられただけありますね♪
ずっとこんなきれいな景色を見ながらのトレッキングは気持ちいいでしょうね!
Posted by kimatsu at 2008年06月11日 20:33
足にきてる・・・すいません笑っちゃいました(^^
しょうがないですよねぇ
最近2キロ以上歩き続ける事が辛いです
訓練必要そうだなぁ
ストックも欲しい(´ー` )
Posted by PINGUPINGU at 2008年06月11日 20:38
バックの連峰が美しいですねー。
あ、もちろん前の男の方も美しいですよ(笑)
Posted by SAM at 2008年06月11日 21:59
前の男の方素晴らしいですね~!
あ、バックの景色も前の男の方を際立たせてますね!(笑)
ちょっとSAMさんのパクっちゃいましたが・・・(笑)
ビールは500mlですか?350ですか?
Posted by ザッキー at 2008年06月11日 22:53
あ~っ、行きたいし、飲みたい(^^
ちょっと、テレ気味の万歳がカワイイ・・(笑)
Posted by タカッキー at 2008年06月12日 00:53
★ユウさん、どもです!

そうなんです~次回は横尾で一泊してみたいです~
機会があれば・・・是非、ご一緒させて下さ~い!


★kimatsuさん、どもです!

今回、重~い、ザックが無かったから・・・・
往復出来ましたけど、背負ってたらかなりきつかったと思います!


★PINGUさん、どもです!

やっぱり・・・足にきますよ~年寄りには・・・
正直、レッスン ワンの時は無理無理・・・絶対無理って思いましたよ!
訓練・・・必要です~


★SAMさん、どもです!

欲を言えば・・・も少し晴れてたらなぁ~と
贅沢は言えないのですが・・・やっぱり、北アルプスは違いますね!


★ザッキーさん、どもです!

私の姿・・・お恥ずかしいです~
ビール~500缶ですよ!美味しかった・・・・


★タカッキーさん、どもです!

是非是非~行ってみて下さ~い!お奨めです~
この歳になると・・照れくさいのでありますよ!”万歳”
Posted by チャイチャイ at 2008年06月12日 07:14
いいですね~
今度横尾にも泊まってみたいなぁ
歩いた後の、超高級ビールは、格別ですね。
Posted by nhiro at 2008年06月12日 08:11
こんにちは。槍見河原とか、余計なことばかり申し上げた者です。
【記念撮影】カットの真後ろに「屏風の頭」、そしてその後に
「前穂」と「明神」を仰ぐなんざ、バスターミナルのある小梨平
(いわゆる、観光客が言う上高地ですね)からは絶対見られない風景ですよ。
明神〜前穂の稜線の裏側に回る訳ですからね。
いやあ、天気があんなでしたから、穂高も上の方が見えるか心配でした。
しかし、「丸見え」でごじゃりましたなあ。

秋にも、トリコロール(紅葉と冠雪と青空との3色を)を見に、再び上高地へ!
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年06月12日 10:33
チャイさんの男前ぶりに驚いています^^
Posted by ぽるこ at 2008年06月12日 12:53
★nhiroさん、どもです!

横尾まで行くと・・ちょっと雰囲気ありますよね~
登山の真似事みたいなぁ・・・その先へ行ってみたいです~


★いまるぷ さん、どもです!

思ったよりは・・天気がもってくれたので~
横尾まで往復できました・・
「屏風の頭」「前穂」「明神」ですか勉強になります!


★ぽるこ さん、どもです!

男前・・・・・・誰がですか? 止めてください~
老体に鞭打って・・何とか辿り着いたのですよ!
Posted by チャイチャイ at 2008年06月12日 16:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。