2009年07月29日
丹沢 山歩き 表尾根 塔ノ岳ピストン
7月28日(火)
丹沢 表尾根 菩提峠~塔ノ岳をピストンして来ました。
8月に控える・・・「槍隊放題」に備えるべく。体力アップ・・・・
往復、12km弱位でしょうか? 標準コースタイム往復 6:40分
標高差 731m 累積標高差 +1,171m、-1,171m
天気は良くないのですが、決行です
5:53 菩提峠駐車場 到着

雨はまだ降り出してません、今日は雨覚悟の訓練です。
5:57 訓練開始

このゲートの横をすり抜けて林道を歩きます。
6:08 登山口 塔ノ岳まで5.8kmです・・・

ちゃんと無事に帰って来られるでしょうか?少々心配です。
実は、登山口に一番近いコンビニでおにぎりとサンドイッチ買おうと
寄ったのですが・・・ヤマザキデイリーストア・・・朝は6時~
買い損ねました。でも非常食携行してるので予定通り決行です!

(帰りがけに撮影。朝は6時からです・・・お気をつけ下さいませ)
6:36 二ノ塔手前で振り返ると視界が開けます~

凄いガスですね~
6;41 二ノ塔 通過

今日は、なるべく休憩しないで頑張ります。
6:52 三ノ塔 通過

未だ人に出会わず・・・・
7:15 烏尾山 通過

だんだん視界が悪くなります。
7:31 行者ヶ岳 通過

クサリが雨に濡れて滑るので慎重に通過
7:47 政次郎ノ頭 通過

政次郎尾根への分岐です。
7:52 書策小屋 通過

少々不気味です。
8:03 新大日茶屋 通過

8:12 木ノ又小屋 通過

8:32 塔ノ岳 到着

とうとう塔ノ岳まで誰とも出会わず・・・遭遇したのは蛙2匹と巨大ミミズと鹿数頭(笑)
山頂にはご年輩の紳士が1人・・・・今日初めて人に会いました。
水飲んで、BLOGをアップして引き返します!
(往路 2時間35分)
8:40 塔ノ岳 出発。

8:59 木ノ又小屋 通過

9:08 新大日 通過

9:16 書策小屋 通過

9:22 政次郎ノ頭 通過

9:35 行者ヶ岳 通過

9:51 烏尾山 通過

この頃から天候が悪化します。
ここから三ノ塔への登り返しが辛かったです・・・・気が遠くなりました
10:19 三ノ塔 通過

小屋手前が・・・水浸しです。
10:31 二ノ塔 到着

ここで、堪えきれずに・・・・休憩です。
魚肉ソーセージ 一本、トレイルナッツを腹に流し込みます。
10:38 二ノ塔 出発です。

復路ではそれぞれ単独の男性4名の方とすれ違いました
こんな天気の日でも歩くんですね~3名はご年輩の方々でした。
気になったのは最後にすれ違った同年代の男性。
二ノ塔から10分くらい下った辺りで座りこんでました
私が、「こんにちは!」と声をかけると「二ノ塔まであとどれ位でしょうか?」
私が、「あと10分~15分くらいですよ~」と答えました。
その男性・・・今日が初めての山歩きだそうで塔ノ岳まで行って大倉尾根を下るそうです。
初めてににしてはハードなコース。・・・・確かその時刻、10時50分頃です・・・・
服装、装備も怪しいのです、コンビニで売ってそうなビニールのレインコートに麦藁帽子なのです
体力も無さそうだし・・・
私、 「塔ノ岳までまだまだ、かなりありますよ~」
男性、「夕方6時までに大倉へ下りれますかね?」
私、 「時間的には可能ですけど・・・」
何とも・・ちゃんと帰れたかなぁ~と気になる出来事でした・・・・
11:11 登山口。

11:19 駐車場 到着。

何とか無事に帰って来られました!
(復路 2時間39分)
往復 5時間22分でした。
予定では6時間切れればと思ってましたので上出来のタイムでした。
それにしても、辛い訓練でありました、途中何度か泣きそうに・・・・
あまりに辛い訓練だったので・・・(ザックの重さ推定10kgくらい)

午後から呑んだくれて・・・・焼き焼きしながら・・・・・日が暮れました
お槍さまに向けて、さらなる装備の軽量化が必要だと
思い知らされました。何とかせねば。
丹沢 表尾根 菩提峠~塔ノ岳をピストンして来ました。
8月に控える・・・「槍隊放題」に備えるべく。体力アップ・・・・
往復、12km弱位でしょうか? 標準コースタイム往復 6:40分
標高差 731m 累積標高差 +1,171m、-1,171m
天気は良くないのですが、決行です

5:53 菩提峠駐車場 到着
雨はまだ降り出してません、今日は雨覚悟の訓練です。
5:57 訓練開始
このゲートの横をすり抜けて林道を歩きます。
6:08 登山口 塔ノ岳まで5.8kmです・・・
ちゃんと無事に帰って来られるでしょうか?少々心配です。

実は、登山口に一番近いコンビニでおにぎりとサンドイッチ買おうと
寄ったのですが・・・ヤマザキデイリーストア・・・朝は6時~

買い損ねました。でも非常食携行してるので予定通り決行です!
(帰りがけに撮影。朝は6時からです・・・お気をつけ下さいませ)
6:36 二ノ塔手前で振り返ると視界が開けます~
凄いガスですね~

6;41 二ノ塔 通過
今日は、なるべく休憩しないで頑張ります。
6:52 三ノ塔 通過
未だ人に出会わず・・・・

7:15 烏尾山 通過
だんだん視界が悪くなります。
7:31 行者ヶ岳 通過
クサリが雨に濡れて滑るので慎重に通過

7:47 政次郎ノ頭 通過
政次郎尾根への分岐です。
7:52 書策小屋 通過
少々不気味です。
8:03 新大日茶屋 通過
8:12 木ノ又小屋 通過
8:32 塔ノ岳 到着
とうとう塔ノ岳まで誰とも出会わず・・・遭遇したのは蛙2匹と巨大ミミズと鹿数頭(笑)
山頂にはご年輩の紳士が1人・・・・今日初めて人に会いました。
水飲んで、BLOGをアップして引き返します!
(往路 2時間35分)
8:40 塔ノ岳 出発。

8:59 木ノ又小屋 通過
9:08 新大日 通過
9:16 書策小屋 通過
9:22 政次郎ノ頭 通過
9:35 行者ヶ岳 通過
9:51 烏尾山 通過
この頃から天候が悪化します。
ここから三ノ塔への登り返しが辛かったです・・・・気が遠くなりました

10:19 三ノ塔 通過
小屋手前が・・・水浸しです。
10:31 二ノ塔 到着
ここで、堪えきれずに・・・・休憩です。
魚肉ソーセージ 一本、トレイルナッツを腹に流し込みます。
10:38 二ノ塔 出発です。
復路ではそれぞれ単独の男性4名の方とすれ違いました
こんな天気の日でも歩くんですね~3名はご年輩の方々でした。
気になったのは最後にすれ違った同年代の男性。
二ノ塔から10分くらい下った辺りで座りこんでました
私が、「こんにちは!」と声をかけると「二ノ塔まであとどれ位でしょうか?」
私が、「あと10分~15分くらいですよ~」と答えました。
その男性・・・今日が初めての山歩きだそうで塔ノ岳まで行って大倉尾根を下るそうです。
初めてににしてはハードなコース。・・・・確かその時刻、10時50分頃です・・・・
服装、装備も怪しいのです、コンビニで売ってそうなビニールのレインコートに麦藁帽子なのです
体力も無さそうだし・・・
私、 「塔ノ岳までまだまだ、かなりありますよ~」
男性、「夕方6時までに大倉へ下りれますかね?」
私、 「時間的には可能ですけど・・・」
何とも・・ちゃんと帰れたかなぁ~と気になる出来事でした・・・・
11:11 登山口。
11:19 駐車場 到着。
何とか無事に帰って来られました!

(復路 2時間39分)
往復 5時間22分でした。
予定では6時間切れればと思ってましたので上出来のタイムでした。

それにしても、辛い訓練でありました、途中何度か泣きそうに・・・・

あまりに辛い訓練だったので・・・(ザックの重さ推定10kgくらい)
午後から呑んだくれて・・・・焼き焼きしながら・・・・・日が暮れました

お槍さまに向けて、さらなる装備の軽量化が必要だと
思い知らされました。何とかせねば。
丹沢 山歩き 塔ノ岳 丹沢山
丹沢 山歩き 三ノ塔 2011
丹沢 山歩き 塔ノ岳 表尾根ピストン2010
丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 後編
丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 中編
丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 前編
丹沢 山歩き 三ノ塔 2011
丹沢 山歩き 塔ノ岳 表尾根ピストン2010
丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 後編
丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 中編
丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 前編
Posted by チャイ at 16:56│Comments(7)
│丹沢
この記事へのコメント
おぉ、厳しいトレーニングでしたね。
10kgは効きますから十分なトレになったことでしょう。
さすがは団長殿ですが、10kgって石でも入れたんですか。ヽ( ´∀`)ノ
10kgは効きますから十分なトレになったことでしょう。
さすがは団長殿ですが、10kgって石でも入れたんですか。ヽ( ´∀`)ノ
Posted by 茶柱 at 2009年07月29日 17:56
このコースだと三ノ塔~塔ノ岳と両方楽しめるんですね。
初心者でも行けるかなぁ~?
初心者でも行けるかなぁ~?
Posted by yuta at 2009年07月30日 07:17
おおお。着々と。
この勢いをもって臨めば、右俣林道など敵にあらず!
団長のブーツで粉々に打ち砕いてやりましょう。
あああ。今日は日帰りトレに出かけるつもりでしたが
仕事に捕まってしまいました。しくしく。
この勢いをもって臨めば、右俣林道など敵にあらず!
団長のブーツで粉々に打ち砕いてやりましょう。
あああ。今日は日帰りトレに出かけるつもりでしたが
仕事に捕まってしまいました。しくしく。
Posted by いまるぷ
at 2009年07月30日 12:27

スポーツマンは、よくマゾと言われますが、
チャイさんも立派なマゾですね!(笑)
「くぅー、辛い!」と言いながら泣き笑いしている顔が浮かびますよ。
怪しい男性も、無事下山されていることを祈りつつ・・・
チャイさんも立派なマゾですね!(笑)
「くぅー、辛い!」と言いながら泣き笑いしている顔が浮かびますよ。
怪しい男性も、無事下山されていることを祈りつつ・・・
Posted by らんど
at 2009年07月30日 21:31

★先生、どもです!
10kg・・いつも遭難に備えていろんな物
詰め込んであるのですよ~ほとんど使いませんけど(笑)
でも訓練だと思ってヨイショ、ヨイショって。
★ゆたサン、どもです!
ゆたサン、身軽さなら大丈夫かと・・・
朝一番で出発してゆとりを持って行けば。
行者ヶ岳のクサリ場も慎重に行けばOKですよ!
でもピストンだと帰りが面白くないのです・・・・
★隊長殿、どもです!
勤務中ではありますが・・・
装備、食糧の事で、頭が(胸が)・・・イッパイです!
軽量化、最大の悩みですよね~
★らんど さん、どもです!
老体に鞭打って、涙ぐみながらの訓練でしたよ。
怪しい男性・・・ニュースになってないので、大丈夫でしょう~
10kg・・いつも遭難に備えていろんな物
詰め込んであるのですよ~ほとんど使いませんけど(笑)
でも訓練だと思ってヨイショ、ヨイショって。
★ゆたサン、どもです!
ゆたサン、身軽さなら大丈夫かと・・・
朝一番で出発してゆとりを持って行けば。
行者ヶ岳のクサリ場も慎重に行けばOKですよ!
でもピストンだと帰りが面白くないのです・・・・
★隊長殿、どもです!
勤務中ではありますが・・・
装備、食糧の事で、頭が(胸が)・・・イッパイです!
軽量化、最大の悩みですよね~
★らんど さん、どもです!
老体に鞭打って、涙ぐみながらの訓練でしたよ。
怪しい男性・・・ニュースになってないので、大丈夫でしょう~
Posted by チャイ
at 2009年07月31日 17:08

午前中のうちにピストン!?超人ですか?
あぁ僕ならたぶん塔ノ岳に昼過ぎ着です。。。
あぁ僕ならたぶん塔ノ岳に昼過ぎ着です。。。
Posted by wander-z at 2009年08月03日 02:11
★wander-zさん、どもです!
いえいえ、塔ノ岳ピストンなんて大した事ありませんよ~
拝読しましたよ!「絶望のジャンダルム」に比べれば・・・
壮絶な山旅でしたね~妄想じゃなく真実ですよね?
いえいえ、塔ノ岳ピストンなんて大した事ありませんよ~
拝読しましたよ!「絶望のジャンダルム」に比べれば・・・
壮絶な山旅でしたね~妄想じゃなく真実ですよね?
Posted by チャイ
at 2009年08月03日 11:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。