2010年12月24日
山ラジオ2号
どうも年末、この時期になるとラジオが欲しくなるようで
昨年末も確か・・・買った様な・・・

実は昨年末、SONYの山ラジオを買った記事を書いたんですけど
この記事⇒NEWラジオ
記事中のラードさんのコメントに心なしかショックを受けたのは間違いない事実であります(笑)
そして・・ラードさんのこの記事「ラジオな気分」
この記事見てしまってから、一年・・・もんもんとした日々を過ごして来た訳であります。

で、最近ヤフオクで見つけてしまったんですよ!「SONY ICF-SW22 (JE)」
で、気分をスッキリさせる為に・・買っちゃったんですよ!中古ですけどね。
山ラジオ1号との比較。

ちょっと大きくて重くなっちゃいますけど仕方なし。
短波放送も受信出来るんで、幕営時に眠れない夜はダイヤル少しずつ回して
遊んだり・・・してみたいと、妄想中であります!

このラジオの詳細はラードさんの記事を参照して下さい!
大変、詳しく書かれておりますので。
あの~ラードさん、私の物欲をあまり・・・刺激しないで下さい!お願いします。
2010年12月06日
ヌードルスプーン
先日のお買物でついでに買ってしまったスプーン

これ、

スプーンやフォーク類は数種類持ってるので厳密に言うと必要ないのですが
何となくヌードルスプーンってお名前に惹かれて・・・
チタン製なので軽いです、畳めます!
ヌードルスプーンって言うからには、ヌードル食べて見なきゃって事で
食べてみます!
んん~馴れないせいか、食べずらいですね~
食べられなくはないので、修行しますね。

ユニフレーム(UNIFLAME) トレイル ヌードルスプーンTi
慣れればこれ1本でお山へ。


ユニフレーム(UNIFLAME) トレイル リゾットスプーンTi
実は・・・これも気になってます・・・・レンゲみたいで・・・・・

2010年11月14日
finetrack
いつの間にか増殖してた、ファイントラック製品のご紹介。

1、ストームゴージュアルパインパンツ
ファイントラック初めとなる記念すべき一品

kimatsu部長の度重なるお奨めを受け、清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟で購入。
防風性は抜群です、夏でも膝横のジッパーを開ければ快適に過ごせます!
(焚き火で一箇所穴が開いてしまったのは秘密です・・・)

ファイントラック(finetrack) ストームゴージュアルパインパンツ Men’s
結構厚手でしっかりした造りでオールシーズン履ける逸品です。
2、ピコシェルター
ビバーク用にザックの片隅にあると安心です。
未だ実際の出番はありませんが、お守り代わりに!

ファイントラック(finetrack) ピコシェルター 1~2人用
軽量、コンパクトなのが◎
3.フラッドラッシュスキンメッシュ Tシャツ&ボクサーパンツ
下着の濡れの不快感を緩和する為に購入。

ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN’S
濡れ戻りが軽減され、寒い時の休憩時に威力を体感できますよ。

ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュボクサーショーツ MEN’S
上買ったのでついでに下も。
4、ストームゴージュハーフパンツ
アルパインパンツより薄手で、動きやすいです~

ファイントラック(finetrack) ストームゴージュハーフパンツ Men’s
サポートタイツだけじゃ恥ずかしいので勢いで購入。
5、ドラウトエアジップネック
光の加減で色がだいぶ違ってみえますね~
先日の編笠山で着てみましたが、気温が低くあまり汗かかなかったので
何とも評価が出来ません・・またの機会に。

ファイントラック(finetrack) ドラウトエアジップネック Men’s
とにかく薄手で軽量。
6、ドラウトセンサージップネック
またまた買ってしまった、オレンジ・・・

ファイントラック(finetrack) ドラウトセンサージップネック Men’s
ちょっと微妙な中間着です、フリースの代わりにって感じでしょうか?
気が付けば・・・こんなに・・・

んん・・・部長にマインドコントロールされているのだろうか?
2010年10月14日
防水カメラ
昨年初め頃、山で綺麗な写真が撮りた~い!と思い中古で購入した一眼レフカメラ(Nikon D40)20回くらいでしょうか?山へ携行し撮影してきましたが、やっぱり・・・重いし・・もっとも気を使うのは雨。

それに、カメラの腕もいっこうに上がらずコンパクトなデジカメで撮っても大して変わらぬ画像・・・・

てな事で、思い切って買っちゃいました!

防水デジカメ

PENTAX 防水デジタルカメラ Optio W90
オレンジ色が好きな私にはナイスなカラー

カラビナ&ストラップは見かけはカッチョイイが質感と使い勝手は今ひとつ。
で、先日のお山デビューでの一枚。

何だか、平衡感覚がおかしくなりそうな画像ですが・・・・お許しを!
2010年10月06日
タイツデビュー
夏前に買ったのに・・・・
今夏の暑さで、すっかりデビューが遅れてました

これ

昨日の朝練で目出度くデビューしました。

ワコール CW-X HZO549 SB スタビライクスモデル(ロング)
足が短いのでこのサイズでピッタリです~

kimatsu部長の真似して買ったのは良いのですが、今夏の暑さだけじゃなく・・・・下半身、このタイツだけで山を歩く事に凄く抵抗を感じ・・・デビューを見合わせておりました。やっぱり半ズボン履かなきゃ無理だよなぁ~って事で無理やり揃えましたよ。

で、昨日の我が足元・・・・・
最初、ちょっと恥ずかしかったけど慣れちゃえば大丈夫。

もっと蒸れるのかと思ってましたが、意外に爽快でした!
サポート感も、良い感じで・・・私の老いぼれたアンヨを介助してくれました。
膝の痛みも感じることなく快調に下山しました。

これから・・・・このセットにお世話になる機会が増えそうです

あ~そうそう!
先日のスキンメッシュも合わせて着用してみました。
シャツの方は着心地が今一ですが概ね良好です~
休憩時に汗で冷えを感じるのをかなり緩和してくれます。

パンツの方は・・・私的には完璧です!
爽やか非の打ち所がないです~

皆様も、是非お試しを!
追伸
娘にスキンメッシュボクサーパンツ履いてるところを・・・
目撃されてしまい、「キャーなにそれ?変態!」

と、罵られたのは内緒です。
2010年09月29日
メッシュ始め
以前、トオル兄貴の記事見てズ~ット気になってた物。
この夏の暑さで、流した汗で濡れた下着の不快感を緩和するべく買っちゃいました。
とても着衣姿はお見せ出来ません、乳首が見えちゃうと恥ずかしいので。
こちらは、もっとお見せ出来ません、〇〇罪に問われるといけないので。
フラッドラッシュスキンメッシュ
さて、効果のほどは?
2010年08月13日
夏山シュラフ
今年も年に1回の夏山一泊(天幕)が近づいて来たのでパッキングを始めたのですが、いつも思うのはシュラフが嵩張る事です。山へ持って行くシュラフは軽くてコンパンクトな方が良いに決まってますがオートキャンプが主流だった頃買ったアルパインのダウンシュラフかなりコンパクトに収納できるのですが重さが1350gくらいあるのです。
いつも皆さんのザックのベースウエイトが10kgくらいなのに私はどうやても13kgこの差は何?って思ってました。ただでさえ体力がないのに皆さんより重いザックじゃ足手まといになるのは必然。少しでも軽量化せねばと無い頭をひねって思いついたのがシュラフ。夏山なのでそんなに保温力がなくても大丈夫でしょ!って事でいつもの某オークションで買いました。
これ、

モンベルU.L.ダウンハガー超軽量モデル
正式名称は分かりませんが出品時の情報です。
収納サイズ:φ17×28㎝(6.5L)【ダブルバインディングで最小に絞り込んだ状態】
サイズ:230cm×85㎝(適応身長:~185㎝)
平均重量:750g
使用可能温度帯:1℃~9℃
カラー:インディゴ
保温素材:グースダウン90%フェザー10% 250g
軽量化を進めるミニマリストに作られたモデルで、サイドジッパーが省かれています。
表地:45デニール・マルチフィラメントリップストップナイロン、裏地:45デニール・マルチフィラメントナイロンタフタ
何と、重さは-600g!

で、気になる収納サイズは?
左はアルパインのダウンシュラフですが・・・嵩張りますね~
じゃ、締め上げてやりましょう!

んん~あまり変わりませんね~

だけど
直径が違います~かなりコンパクトですよね?
これで今夏の天幕に臨みます!

2010年06月21日
サバイバルブランケット
先月の事です・・・・とある飲み会で久しぶりにお江戸へ上った時。

御徒町のOD BOXを徘徊中・・・・
kimatsu部長の悪魔の囁きが耳元に

「これ、いつも僕が使ってる(包まってる)奴ですよ~」
「暖かくて軽くていいですよ~」

私、
「あぁ、例のホイル焼きのヤツね!」
「でも・・・・そんなに良いの?」
kimatsu部長
「買って使ってみてよ!」
「僕は今日、大きいの買いますから・・・」

まぁ、手ぶらで帰るのも勿体無いので購入。

で、中身は?
ヒートシーツサバイバルブランケット

ん? 840円だったんだけど・・・リンク先は735円? なんで高いの?
でも、そんなに暖かいのかなぁ~?
寒くなんなきゃ試せないな。
まぁ、とりあえず緊急用にザックの底に忍ばせておきましょ。

2010年06月14日
表札をいただく
ひと月ほど前、ずうずうしいコメントをhanaさんのBLOGに・・・・

そして先日・・・何と、私の手元に・・・・

何とも、味のある手書き文字。

hanaさん、ありがとうございま~す!
(まだ、お目にかかった事もないのに・・・・)
大事に使わせて戴きます、家宝にします。
キャンプの時は持参いたします

でも・・・・ほとんど貸切なので役に立つかどうかが問題ですが!
いえ、そんな事は、関係ない! 謹んで飾らせていただきます!
いつかフィールドでお逢いしましょう!
で、まずは・・・家で晩酌時に・・・・

眺めながら・・・・・

2010年05月27日
2009年版だけど
新たに・・・・マップ入手しました!

これを見て、夏の山行を妄想します~

マップって楽しいですよね~

まだまだ、皆様の様に地形図では妄想できないので「山と高原地図」で妄想します!

でも、実際に歩いてみると・・・イメージと違うんですよね~
