ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月20日

丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編





つづき・・・後編です。






893ピークを目指してひたすら歩きますダッシュ







するとだんだん空が明るくなって来ました。晴れ
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編



丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編










8:52
ここで、地図には無い分岐が・・・・
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編
しばし悩みましたが、この手書きのを信じて進みます。











9:19
そして、しばらく必死に登っていると・・・突然。
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編
唐沢峠からの道(893ピーク)に飛び出ます!(本当に突然飛び出る感覚です)










さあ大山、目指して先を急ぎますダッシュ
大山山頂まで1.8km、10時までに着けるかなぁ~











天候も回復して・・・・・
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編
眺望もいい感じですドキッ










9:51
大山~見晴台の道と合流です。
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編











10:08
大山 1252m 山頂
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編
山頂には男性1名おられました、この日初めて人との遭遇。(笑)









記念撮影。
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編
かなり・・・ヘロヘロです。










10:20
そして休む間もなく下山です。ダッシュ










11:13
見晴台 到着
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編
一組女性の方達が食事中です。











見晴台とは名ばかりであまり見晴らし良くありません。パンチ
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編










私もガソリン切れなので昼食です。食事
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編
カレーヌードルが美味いのなんのって・・ドキッ









11:55
見晴台 出発。
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編
日向薬師まで・・・・4.2kmかぁ~ガーン
もう膝が痛いんだよなぁ~大丈夫かなぁ~持つかなぁ~心配。










12:09
下社への分岐地点
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編









12:40
林道との交差地点
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編









12:55
日向ふれあい学習センター 横の登山口。
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編








13:23
日向薬師 参道入口
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編
ここから駐車場所まで500m 標高差70m 最後の試練でした男の子エーン









13:33
日向薬師 到着。
丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編
賽銭を少々奉納し旅の無事に感謝。(体はボロボロですが・・・・)








丹沢 山歩き 梅ノ木尾根 大山 後編
(クリックで拡大)






ちょっと私には・・・・長すぎる過酷なコースでした、途中膝が痛くて歩けなくなりました。男の子エーン
でも、独りきりですので騙し騙し下りて来ました。ガーン
やはり・・・下りの階段が堪えます~無理は禁物です。(反省)








同じカテゴリー(丹沢)の記事画像
丹沢 山歩き 塔ノ岳 丹沢山
丹沢 山歩き 三ノ塔 2011
丹沢 山歩き 塔ノ岳 表尾根ピストン2010
丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 後編
丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 中編
丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 前編
同じカテゴリー(丹沢)の記事
 丹沢 山歩き 塔ノ岳 丹沢山 (2011-02-04 15:37)
 丹沢 山歩き 三ノ塔 2011 (2011-01-17 14:52)
 丹沢 山歩き 塔ノ岳 表尾根ピストン2010 (2010-10-10 19:13)
 丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 後編 (2010-07-08 16:54)
 丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 中編 (2010-07-05 11:56)
 丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 前編 (2010-07-04 18:02)

この記事へのコメント
おはようございます。
かなりのロングコースのようですね。お疲れ様でした。
膝は痛くなりだすと本当に辛いですよね~
私も以前膝を痛めたことがありますので、ピンチセット
の袋の中に簡単に貼れるテーピング「ひざかんたん」
を入れてあります。
Posted by ぐらっちぇ at 2009年02月21日 07:11
よく整備されてるコースですね!
手書きの案内だけでもあるとホッします(^^

寒くなると膝がね・・
ストックがお守り代わりになってます(汗)
何度か助けられてます(^^
Posted by タカッキー at 2009年02月21日 09:18
山で食べるカプラー、特にカレーヌードルは、なぜあんなにウマイのでしょうかね!

すいぶんと長距離のコースを歩かれてて脱帽です。
膝は、なかなかすぐに完治しにくいと思いますので、十分気をつけてくだされ~^^;
Posted by らんどらんど at 2009年02月22日 00:01
こんにちは。
ほんと、何で美味いんでしょうね、カレーヌードル。
基本的に山では何食っても美味いというのが結論??

膝痛は不安になりますよね。
安静が一番の薬かもしれません。
あとはいまるぷさんの推奨するストレッチ、これ効きますよ~
Posted by まこぞっき at 2009年02月22日 15:10
★ぐらっちぇ さん、どもです!

ピンチセット・・・・テーピング「ひざかんたん」
いいですね~私も探してみま~す!


★タカッキーさん、どもです!

やっぱり・・・ストック必携ですね~
もし無かったら、ビバークでしたよ!本当に・・(笑)



★らんど さん、どもです!

カレーヌードル・・・・妙に美味しいですよね~
特に今回は腹に沁みました・・・(笑)



★まこぞっき さん、どもです!

カレーヌードル・・・まこぞっき さんの記事見てで食べたくなちゃったのですよ!
これと、おにぎり2個でちょうど良いですね~本当に。(笑)
Posted by チャイチャイ at 2009年02月22日 16:58
わかりやすいブログ、ありがとうございます^^

私たちは、夫の私が51才、妻が43才、先月山用の靴を買ったばかりの初心者夫婦です。

一昨日の2010年12月18日(土)、梅ノ木尾根~大山を歩いてきました。 とても参考になりました。

私たちは、「伊勢原からバスで日向薬師~梅ノ木尾根~大山山頂~本坂・女坂で下山~バスで伊勢原」というルートにしました。
見晴台~日向薬師は、先月普通の靴で歩きました。杉の植林の中の薄暗い道を降りていくのが好きになれませんでした。とはいうものの、山用の靴を買って夫婦で山歩きを始めてみようか、というきっかけにはなりました。

今回、やせ尾根や四足になるほどの急斜面の登り、さらに、地図に載ってないような道を探しながら歩くことは、ほとんど初体験だったのですが、このブログのおかげでとての楽しく無事に(筋肉痛にはなりましたが・・・^^;)登り終えることが出来ました。
写真や説明が大変わかりやすく、心の支えになりました。

この記事が書かれてから2年近く経っているようですが、
感謝の気持ちを伝えたく、書き込みました。

ほんとうに、ありがとうございました^^
Posted by 宮本 at 2010年12月20日 16:33
★宮本さん、はじめまして!

コメントありがとうございます。
こんな幼稚な記事を参考にして戴きまして、お恥ずかしい限りであります。
また、何かお役にたてる記事を書ける様に努力いたします。
Posted by チャイ at 2010年12月22日 17:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。