ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年12月05日

山歩き 三浦アルプス その7




長々とレポ綴りまして申し訳ありません・・・・パンチ

皆様におかれましては、とっくに飽き飽きとは存じますがお許し下さい~

さて、完結編です。 と、言ってもラストに大どんでん返しがあろう筈も無く

粛々と綴らせていただきますです。





どうも下りになると左膝が痛いのですが・・・・ガーン
展望台なので登らぬ訳にはいきません!チョキ






お~! だいぶ晴れて来ました~晴れ
山歩き 三浦アルプス その7







私も一枚・・・・海が綺麗です!キラキラ
山歩き 三浦アルプス その7







歩いて来た方向は・・・・・雲ありますね~くもり
山歩き 三浦アルプス その7




展望台を満喫して家路につきます。ダッシュ








山歩き 三浦アルプス その7
ちょっと行くと久しぶりのトイレです。(用を足します)










腹が減って・・死にそうなので・・・タラ~
山歩き 三浦アルプス その7
急いで、魚肉ソーゼージ2本を水で流し込みます・・・腹へ(寂しい食事)おにぎり
時間がないので仕方なく。








梅林を抜けてダッシュ
山歩き 三浦アルプス その7
左膝をかばいながら・・階段を下ります。(下り切ったところにあるのはトイレです)










電車のガードを潜って・・・・








山歩き 三浦アルプス その7
長善寺と言うお寺を通過。










山歩き 三浦アルプス その7
トンネルを潜り・・・・










12:10 JR田浦駅到着。
山歩き 三浦アルプス その7 山歩き 三浦アルプス その7









13:18 無事、自宅へ帰還。
山歩き 三浦アルプス その7










そして夜・・・・コースを思い出しながら一杯。ビール
山歩き 三浦アルプス その7








この地図だけでは・・このコース走破は無理でしょう~ZZZ…
山歩き 三浦アルプス その7





私がお世話になった。 これ、ダウン
山歩き 三浦アルプス その7
ショベルに乗って、どこまでも ~バイク(旅)日記~
(この詳細ガイド素晴らしいです、参考にするならこちらをお奨めします)



zmarina7様、本当にお世話になりました、ありがとうございました!




山歩き 三浦アルプス・・・・・(完)






同じカテゴリー(その他)の記事画像
ワカンデビュー・・・三峰山
奥秩父 金峰山 瑞牆山荘ピストン その五
奥秩父 金峰山 瑞牆山荘ピストン その四
奥秩父 金峰山 瑞牆山荘ピストン その三
奥秩父 金峰山 瑞牆山荘ピストン その二
奥秩父 金峰山 瑞牆山荘ピストン その一
同じカテゴリー(その他)の記事
 ワカンデビュー・・・三峰山 (2011-03-10 17:44)
 奥秩父 金峰山 瑞牆山荘ピストン その五 (2009-07-21 06:36)
 奥秩父 金峰山 瑞牆山荘ピストン その四 (2009-07-17 13:53)
 奥秩父 金峰山 瑞牆山荘ピストン その三 (2009-07-15 18:45)
 奥秩父 金峰山 瑞牆山荘ピストン その二 (2009-07-13 06:25)
 奥秩父 金峰山 瑞牆山荘ピストン その一 (2009-07-10 16:48)

この記事へのコメント
チャイさんの不安・焦りが伝わってくるレポでしたよ~
お疲れさまでした。

次回は、下りが短いorエスケープできるルートを検討したほうが良いかもしれませんね<左膝
いきなり、ガツンときますから(^^;
Posted by らんどらんど at 2008年12月05日 20:30
zmarina7さんの詳細ガイドが確かに素晴らしいですが、これをきっちりプリントアウトされて持参されたチャイさんも素晴らしいです。

そしてチャイさんの7本に渡ったレポも同様に。
Posted by kimatsu at 2008年12月05日 22:37
なんだかすごい冒険のように思えてきました。
けっこう歩いたんですね。侮りがたし三浦アルプス!

膝はご注意ですね。
お疲れ様でした。
Posted by 茶柱 at 2008年12月05日 23:04
いつも、コメントありがとうございます。
チャイさますっかりトレッキングにはまってしまったようで
健康的な生活 私も目指してみたいです。

私も冬の間は、草も少ないから、トレッキング楽しみたいです。

先日紹介していたザックは ゼロのチャチャバック 45ではないですか?

アタリなら私も愛用しているザックです。

大きいですが、いろいろ入って今ではジムニーの中にいつでもお泊りで切るように万全の準備をして常備しています・・・
Posted by sj30 at 2008年12月05日 23:25
たいへん読み応えのあるレポでしたぁー
左膝に痛みとのことですが、あまり無理なさらずに・・・
お大事にどうぞ。
Posted by ぐらっちぇ at 2008年12月06日 05:51
お疲れ様でした~

私の時よりも約1時間早くゴールです。


ほんと、このコースは分かり難いです(汗)
Posted by マシン at 2008年12月06日 13:07
たっぷり充実した山歩きができるところですね、
だから三浦アルプスと呼ばれているのでしょうか。

迷いがちな山では地図が読めないのは不安ですが、こんなステキなガイドをかいてくれてると安心ですね。
わたしもネットで書いてくれてある記事を参考にさせて貰ってますが
助かりますよね~
Posted by のんピー at 2008年12月06日 22:24
★らんど さん、どもです!

ご忠告ありがとうございます!
次は楽なコース・・・・って言っても端から順番なので
どうなります事やら~(笑)



★kimatsuさん、どもです!

すみませ~ん!だらだらと長いレポで・・・
三浦アルプス、一度はいかがですか?(笑)



★茶柱先生、どもです!

本当はもっと迷っちゃえばなんて・・・
思ってらっしゃったんですよね?
ちょっと面白みの無いレポになっちゃいました、お許し下さい。



★sj30さん、どもです!

それがですね~何を血迷ったか70Lなのですよ!
この大きさをどう使いこなすかが問題、課題なのです~(笑)



★ぐらっちぇ さん、どもです!

初めて痛くなりました・・・
悪化させぬ様、用心して参ります~



★マシンさん、どもです!

マシン先輩の夏季、蜘蛛の巣地獄は恐怖です
あのコースを戦いながら走破されたのですね!
尊敬しちゃいますよ。



★のんピーさん、どもです!

本当ですね~インターネットが普及してくれたお陰で
調べ物、簡単になりました。
他の方の山行記録凄くためになります。感謝であります!
Posted by チャイチャイ at 2008年12月07日 11:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。