2009年10月18日
秋の山 赤岳 前編
8月下旬、夏の槍隊放題が終わり・・・
放心状態で生きる目標をなくし・・廃人と化していた私に
1通のメールが・・・
「秋の山へ連れてってやるから、朝練をビシバシして
体力を増強し精神力を鍛えておけ!」
と、いまるぷ隊長より命令が下りました。
(クサリと梯子に陶酔し、赤岳山頂に座り込む・・・私)
後日、作戦の詳細が明らかに・・・
今回は県界尾根より八ヶ岳最高峰 赤岳を目指すとの事。
私にとって八ヶ岳 初進出であります・・・期待が大きく膨らみます

10月12日(月)
19:15 自宅を出発 中央自動車道をひた走り小淵沢ICを降り
JR小淵沢駅で隊長の登場を待ちます。
23:17 改札口から出てくる隊長と再会&抱擁

コンビニで食糧を補充できぬまま美し森駐車場へ

日付が変わり・・・・10月13日(火)
0:18 深夜 車中での宴会

隊長秘伝の肉味噌をいただく。

お陰で少々呑み過ぎ・・・

5:00 遅れていたじん さんが無事合流

5:28 3人で出立。


まだ暗い林道を歩き始めます。

6:00 登山口(県界尾根取付点) 到着
ちょうど明るくなってきました。
6:25 小天狗への急登の途中振り返ると
朝日に輝く赤岳
6:34 急登に佇む
いまるぷ隊長
6:54 小天狗 到着
小天狗付近からの展望
7:20 赤岳
8:02 まぁ、なんと幻想的な風景でしょう~
8:20 大天狗 到着
そして、しばらく進むと
9:08
梯子やクサリ場が見えてきました。
9:22 さぁ、ここからクサリ場・梯子が続きます!
いろいろと、隊長が教えてくれますが・・・
あの山は○○だ!あっちは○○だ!
ぜんぜん覚えられないバカな私をお許し下さい・・・
9:33 なんと氷柱が・・・
振り返ると、県界尾根と真教寺尾根が
9:42 まあるいお腹をかばいながら
クサリ場に挑む隊長。
赤岳山頂も・・・・
迫力を増します。
9:47 天望荘への分岐
天望荘方向を睨む2人

10:08 さぁ、頂上はもうすぐです~
つづく。
Posted by チャイ at 06:13│Comments(12)
│八ヶ岳
この記事へのコメント
あぁ、団長そして隊長とじんさんだ!
なんだか楽しそうでいいです。
最後の写真、もうすぐ山頂の所ですよね。
早く続きを~~~
なんだか楽しそうでいいです。
最後の写真、もうすぐ山頂の所ですよね。
早く続きを~~~
Posted by 茶柱 at 2009年10月18日 11:24
出発点から見た赤岳、ちっちゃいですね。すげい!
Posted by kimatsu at 2009年10月18日 11:34
いやあ、お疲れさまでありました。
ここは良い道でありましたねえ、また出かけましょう。
もう一本北側の杣添尾根も、研究しておきます。
どうもありがとうございましたよ。
ここは良い道でありましたねえ、また出かけましょう。
もう一本北側の杣添尾根も、研究しておきます。
どうもありがとうございましたよ。
Posted by いまるぷ
at 2009年10月18日 14:14

素晴らしい景色ですねぇ
私のような軟弱なまったりキャンパーでは
一生、その素晴らしい光景を目に焼き付けることは
出来ないだろーなー(;;
私のような軟弱なまったりキャンパーでは
一生、その素晴らしい光景を目に焼き付けることは
出来ないだろーなー(;;
Posted by HAMA-GOGO
at 2009年10月18日 18:29

登山前日の車中宴会はキケンですね~
飲み過ぎる事間違いなしですから
それにしても皆さん楽しそうっすね!
笑顔があふれてますな
飲み過ぎる事間違いなしですから
それにしても皆さん楽しそうっすね!
笑顔があふれてますな
Posted by トオル at 2009年10月18日 19:51
いい天気で最高のヤツ初進出になりましたね。
このコースはまだ歩いたことがありませんが、なかなか面白そうですね!
来年ぜひ行ってみまーす。
このコースはまだ歩いたことがありませんが、なかなか面白そうですね!
来年ぜひ行ってみまーす。
Posted by ぐらっちぇ at 2009年10月19日 06:01
ああ八ツ主峰の赤岳じゃないですか、、
いつかそのうちと思っていましたが、うーん良いですねぇ。
登るなら来年かなぁ、、
いつかそのうちと思っていましたが、うーん良いですねぇ。
登るなら来年かなぁ、、
Posted by nut's at 2009年10月19日 10:22
★先生、どもです!
私的には、お山は3人くらいで歩くのが丁度良い感じです~
あまり大人数だと話出来ないと思いますので・・・
独りで歩く事が多いのでペース配分とか休憩タイムとか
隊長に気を使ってもらってます~
★部長殿、どもです!
このコース最初から赤岳見えてますのんですよ~
道中も、良く見えてます~励みになるのか、溜息を誘発するのかは
微妙な感じです(笑)
★隊長殿、どもです!
どうも毎度お世話になります~
杣添尾根ですか!私も調べてみます~
次の計画早く妄想しましょ、しましょ。
★HAMAさん、ご無沙汰してます!
私の様な運動不足なメタボでも何とかなるんですから
HAMAさんなら半年?いやぁ3ヶ月で登れますよ~
最初だけ・・・ちょっときついけどガマンすれば必ず!
★兄貴、どもです!
やっぱり~天気が良くて眺めが良いと
自然に笑顔がこぼれちゃいますね~
車中宴会は程ほどに・・仮眠時間なくなっちゃいますよね(笑)
★ぐらっちぇ さん、どもです!
このコース・・いい感じです~
小天狗から大天狗の尾根歩きは最高です!
お弁当持って出かけましょう~お奨めですよ。
★軍曹殿、どもです!
あれ?nut'sさん・・・赤岳、まだでしたっけ?
以外です~軍曹殿でしたら・・・・・・
もしかして?厳冬期にアタックですかね?(恐)
私的には、お山は3人くらいで歩くのが丁度良い感じです~
あまり大人数だと話出来ないと思いますので・・・
独りで歩く事が多いのでペース配分とか休憩タイムとか
隊長に気を使ってもらってます~
★部長殿、どもです!
このコース最初から赤岳見えてますのんですよ~
道中も、良く見えてます~励みになるのか、溜息を誘発するのかは
微妙な感じです(笑)
★隊長殿、どもです!
どうも毎度お世話になります~
杣添尾根ですか!私も調べてみます~
次の計画早く妄想しましょ、しましょ。
★HAMAさん、ご無沙汰してます!
私の様な運動不足なメタボでも何とかなるんですから
HAMAさんなら半年?いやぁ3ヶ月で登れますよ~
最初だけ・・・ちょっときついけどガマンすれば必ず!
★兄貴、どもです!
やっぱり~天気が良くて眺めが良いと
自然に笑顔がこぼれちゃいますね~
車中宴会は程ほどに・・仮眠時間なくなっちゃいますよね(笑)
★ぐらっちぇ さん、どもです!
このコース・・いい感じです~
小天狗から大天狗の尾根歩きは最高です!
お弁当持って出かけましょう~お奨めですよ。
★軍曹殿、どもです!
あれ?nut'sさん・・・赤岳、まだでしたっけ?
以外です~軍曹殿でしたら・・・・・・
もしかして?厳冬期にアタックですかね?(恐)
Posted by チャイ
at 2009年10月19日 13:42

体を鍛えるのが基本ですね~
私は、片道で4時間の道のりはまだまだ無理ですよ~
2000m超えると空も写真には真っ青に写ってくれること知りました!
写真は、腕でなく場所で綺麗に撮れることに感動しました。
良いお天気で何よりでしたね~
私は、片道で4時間の道のりはまだまだ無理ですよ~
2000m超えると空も写真には真っ青に写ってくれること知りました!
写真は、腕でなく場所で綺麗に撮れることに感動しました。
良いお天気で何よりでしたね~
Posted by jimnysj30 at 2009年10月19日 23:21
★jimnysj30さん、どもです!
実際はもっともっと鮮やかで綺麗なのですよ~
この写真はカシオの古いコンパクトデジカメで撮ったのですが・・・
そうですね!腕より場所ですね~
残り少ない人生ですので、もっともっと感動出来る
景色に出逢いたいものです~
実際はもっともっと鮮やかで綺麗なのですよ~
この写真はカシオの古いコンパクトデジカメで撮ったのですが・・・
そうですね!腕より場所ですね~
残り少ない人生ですので、もっともっと感動出来る
景色に出逢いたいものです~
Posted by チャイ at 2009年10月20日 06:51
こんにちは!団長!
きれいな映像ですね~。
楽しかった山行がよみがえってきます。
えっ?私が到着する前に肉味噌でありましたか・・・・。
遅刻のつけは厳しいですね~(笑。
また今度、ぜひご一緒させてください!
どうぞよろしくお願いいたします。
きれいな映像ですね~。
楽しかった山行がよみがえってきます。
えっ?私が到着する前に肉味噌でありましたか・・・・。
遅刻のつけは厳しいですね~(笑。
また今度、ぜひご一緒させてください!
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by じん
at 2009年10月21日 11:41

★じん さん、どもです!
こちらこそ!どうぞよろしくであります~
25年前の装備・・・徐々に新しくする楽しみも満喫して下さい。
まずはザックですよね~充分悩んで買いましょう!
何を買うのか?楽しみ楽しみ。
こちらこそ!どうぞよろしくであります~
25年前の装備・・・徐々に新しくする楽しみも満喫して下さい。
まずはザックですよね~充分悩んで買いましょう!
何を買うのか?楽しみ楽しみ。
Posted by チャイ
at 2009年10月21日 13:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。