2009年10月21日
秋の山 赤岳 後編
後編です。
10月13日(火)

(赤岳山頂で記念に3人で)
10:28 そして、やっとの思いで・・・

赤岳 頂上小屋 到着。

10:34 拍手を打って
20年ぶりの無事登頂に感謝する隊長

山頂からの眺望
左 県界尾根 右 真教寺尾根
遠くに富士山を望む
山頂から頂上小屋方面
権現岳方面?
11:00 昼食です!
シーフードヌードル(リフィル)と尾西のワカメごはん

11:23 天望荘へ向かいます

かなりの急斜面です・・・・風も強く慎重に下ります。

11:44 天望荘 到着

ここで私は、トイレを拝借、もちろん有料ですが綺麗なトイレでした。
(少し身軽に・・・・)
12:02 下山開始

名残惜しいですが・・・風も強いので歩き始めます。
クサリ場の前に階段です。
12:18 頂上小屋への分岐
12:30 クサリ場
慎重に下降する隊長。
じん さん、も危なげなく下降。
大天狗手前から振り返って赤岳を望む。

13:08 大天狗
14:12 小天狗

何を血迷ったのか、隊長・・・尾根道をランニングして、ご満悦です。
(来年はハセツネ参戦か?)
14:39 登山口 下山完了!


16:52 温泉堪能

18:23 石焼カルビうどん 堪能・・・美味でありました。

やっと見つけたお店・・・・他、全てお休み(笑)1時間ほど彷徨(笑)
18:30 名残惜しくも解散

21:10 自宅へ帰還
いつもなら・・・・ここでバッジの画像ですが
今回は諸事情で・・・・

秋の山 赤岳 素晴らしい山旅でありました!
隊長、じん さん、ありがと。
おわり。
Posted by チャイ at 13:57│Comments(11)
│八ヶ岳
この記事へのコメント
おお、ごちそうさまであります。
メタボ体型がバレバレでありますが、今さら...。
「権現岳方面?」は硫黄・天狗・蓼科方面、が正解ですな。
またご一緒しましょい。
メタボ体型がバレバレでありますが、今さら...。
「権現岳方面?」は硫黄・天狗・蓼科方面、が正解ですな。
またご一緒しましょい。
Posted by いまるぷ
at 2009年10月21日 14:15

★隊長殿、どもです!
あれ?やっぱり?ぜんぜん違いましたね~(汗)
ちゃんと勉強せねば・・・面目ない・・・
あれ?やっぱり?ぜんぜん違いましたね~(汗)
ちゃんと勉強せねば・・・面目ない・・・
Posted by チャイ
at 2009年10月21日 14:19

ええ、来年は一緒にハセツネに出て下さると、先ほど連絡頂いたところです。
Posted by kimatsu at 2009年10月21日 15:32
ああ赤岳、、絶景ですねぇ。
厳冬期は遠慮させていただきますが、来年はぜひ行きたいと思います。ガイド料はお幾らでしょうか?
ああこのスパ、行きましたよ。ええ一人でしたが。
600円と安いのも○ですねぇ。
厳冬期は遠慮させていただきますが、来年はぜひ行きたいと思います。ガイド料はお幾らでしょうか?
ああこのスパ、行きましたよ。ええ一人でしたが。
600円と安いのも○ですねぇ。
Posted by nut's at 2009年10月21日 18:26
チャイさんどうもです!8月に登ったばかりですが思い出しますね。平日は人が少なくって羨ましいです‥。美濃戸からだったんですが次回は県界尾根からチャレンジしてみたいですね!
バッジは抜かりなくゲットしましたよ!
バッジは抜かりなくゲットしましたよ!
Posted by maruzen at 2009年10月21日 19:05
おぉ、後編ですね。
あぁ、隊長がめた~ぼ・・・の様な気がしますが、光の加減でしょうか。
天気も良くて、なんだか悔しいです。
でもみなさんとてもいいお顔で最高ですね。
あぁ、隊長がめた~ぼ・・・の様な気がしますが、光の加減でしょうか。
天気も良くて、なんだか悔しいです。
でもみなさんとてもいいお顔で最高ですね。
Posted by 茶柱 at 2009年10月21日 23:25
★部長殿、どもです!
はぁ~・・・それで走ってたんですね~謎が解けました。
そうですか!やっと決心したのですね~
★軍曹殿、どもです!
赤岳・・・ガイドなんて要りませんよ~迷いませんから。
火曜日でしたらお供しますよ!のろまですが・・・
あ~! やっぱり~あそこの温泉入ったのですね~
温泉好きですもんね~なんと食堂もあったのですね。
失敗しました・・・・(笑)
★maruzenさん、どもです!
初めて行ったので比べ(美濃戸と)ようがありませんが
大変気持ちの良いコースですよ~混んでなくて良いかも?
えっ、バッジ買われたのですね・・・もしかして?2個?(笑)
★先生、どもです!
先生のお供もしたいのですが・・・・
何とか、来年には実現したいです・・・・(涙)
はぁ~・・・それで走ってたんですね~謎が解けました。
そうですか!やっと決心したのですね~
★軍曹殿、どもです!
赤岳・・・ガイドなんて要りませんよ~迷いませんから。
火曜日でしたらお供しますよ!のろまですが・・・
あ~! やっぱり~あそこの温泉入ったのですね~
温泉好きですもんね~なんと食堂もあったのですね。
失敗しました・・・・(笑)
★maruzenさん、どもです!
初めて行ったので比べ(美濃戸と)ようがありませんが
大変気持ちの良いコースですよ~混んでなくて良いかも?
えっ、バッジ買われたのですね・・・もしかして?2個?(笑)
★先生、どもです!
先生のお供もしたいのですが・・・・
何とか、来年には実現したいです・・・・(涙)
Posted by チャイ
at 2009年10月22日 15:24

赤岳いいですね!
いつも下から見上げてばかりで・・
県境のほうが登りやすいんでしょうかね?!
スキー場のリフトが魅力的なんで
真教寺から登ろうかと考えたことがあります(笑)
いつも下から見上げてばかりで・・
県境のほうが登りやすいんでしょうかね?!
スキー場のリフトが魅力的なんで
真教寺から登ろうかと考えたことがあります(笑)
Posted by タカッキー at 2009年10月23日 04:59
★タカッキーさん、どもです!
県界尾根は最後のクサリ場と梯子だけですよ!
気をつけるのは、とっても良いコースだと思います、私的には。
真教寺尾根は途中藪が凄いって聞いたので今回はパスしました(笑)
県界尾根は最後のクサリ場と梯子だけですよ!
気をつけるのは、とっても良いコースだと思います、私的には。
真教寺尾根は途中藪が凄いって聞いたので今回はパスしました(笑)
Posted by チャイ
at 2009年10月23日 15:44

山歩き日和で良かったですね~
でも、余裕があれば、1日位雨降ったほうが(笑)
いまさん、荷物大きすぎと思ったら、ヒップバック背負ってる?
じんさん、ジーパン!?(^^;
でも、余裕があれば、1日位雨降ったほうが(笑)
いまさん、荷物大きすぎと思ったら、ヒップバック背負ってる?
じんさん、ジーパン!?(^^;
Posted by らんど
at 2009年10月25日 22:12

★博士、どもです!
駄目ですよ~日帰りなんですから、雨なんて。
縁起悪い事言わないで下さい!
確かに、ヒップに荷物ありでした。
(七つ道具が入ってるみたいです)
正解です、ジーパンです!
赤岳なんかお散歩なんですよ!じん さんにとっては。
駄目ですよ~日帰りなんですから、雨なんて。
縁起悪い事言わないで下さい!
確かに、ヒップに荷物ありでした。
(七つ道具が入ってるみたいです)
正解です、ジーパンです!
赤岳なんかお散歩なんですよ!じん さんにとっては。
Posted by チャイ
at 2009年10月26日 14:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。