2010年02月28日
丹沢 山歩き 鐘ヶ嶽・日向山 前編
2月23日(火)
丹沢の鐘ヶ嶽へ行って来ました。

鐘ヶ嶽 山頂にて、何故か?反省のポーズ。
6:51 日向薬師 駐車場 出発
いつもの事ですが、人影、車影ナシ。

7:06 梅の木尾根と日向山へ分岐
熊出没注意の看板・・・恐い。
昨年の今頃、梅の木尾根で大山へ・・・懐かしい。
7:15 日向山 山頂 (404m)
朝日を浴びてポーズ

前回来た時より天気は良いものの・・・
気温が高くて・・・モヤモヤであります!

7:34 広沢寺温泉と七沢温泉の分岐
広沢寺温泉方面へ
ん? 見城山・・・聞いた事ない山だな。時間があったら帰りに。
7:39 舗装路に
出ました。
途中
大釜弁財天・・・・なんでしょね?これは?
7:50 広沢寺温泉からの道と合流。
ここを左へ・・・あのトンネルを目指します。
8:09 車止め到着。
以前、三峰山へ行った時車を停めた場所。(懐かしい)
8:15 山ノ神トンネル 到着
私は二度と独りでこのトンネルに入る事はないでしょう!
(前回入った時・・・泣きそうに。2人なら大丈夫ですけど・・・・)
8:17 さぁ、トンネルの左が鐘ヶ嶽への登山口
結構なクサリ場もあり、かなりの急登です。

8:27 何とか尾根道に這い上がり

ここからは歩き易い道でお散歩の様です

8:47 鐘ヶ嶽 山頂 (561m)
まるっきり眺望はありません・・・
でも腹が減ったので、サンドイッチ タイム。

長くなったので・・・・・つづく。
丹沢 山歩き 塔ノ岳 丹沢山
丹沢 山歩き 三ノ塔 2011
丹沢 山歩き 塔ノ岳 表尾根ピストン2010
丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 後編
丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 中編
丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 前編
丹沢 山歩き 三ノ塔 2011
丹沢 山歩き 塔ノ岳 表尾根ピストン2010
丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 後編
丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 中編
丹沢 山歩き 丹沢山 蛭ヶ岳 前編
Posted by チャイ at 17:55│Comments(9)
│丹沢
この記事へのコメント
あら〜やっぱり関東側の山は冬でも雪が無いのですね…
えっ!
あのトンネル一人で入ったんですか?ら
私なら誰かと手を繋がないと通り抜けれませんよ!
(/_・、)ガクブル…
次回予告は
取り付かれたチャイ先輩特集でしょうか?
えっ!
あのトンネル一人で入ったんですか?ら
私なら誰かと手を繋がないと通り抜けれませんよ!
(/_・、)ガクブル…
次回予告は
取り付かれたチャイ先輩特集でしょうか?
Posted by jun(槍隊放題) at 2010年02月28日 18:43
チャイさん こんばんは(^^)
日向山からのモヤがかかった展望もいいものですね。
万葉の世界のようです。
ところで、山ノ神トンネルって何故そんなに恐れるのですか?
向こう側が見えて、それほど恐そうでもないのですが…。
日向山からのモヤがかかった展望もいいものですね。
万葉の世界のようです。
ところで、山ノ神トンネルって何故そんなに恐れるのですか?
向こう側が見えて、それほど恐そうでもないのですが…。
Posted by たま子 at 2010年02月28日 20:49
↑ たま子さん、団長は一人でトンネルはダメなんです。
わかってやってください。兵隊さんがでてくるんですよ。はい
最近のクマは冬眠しませんからおっかないですよね。
とくに丹沢のヤツは昔からしないらしいですよね。
なんだか団長が山にいくときって、必ずガスっているような気が・・・
ガス男ですか? ふっふっふ
わかってやってください。兵隊さんがでてくるんですよ。はい
最近のクマは冬眠しませんからおっかないですよね。
とくに丹沢のヤツは昔からしないらしいですよね。
なんだか団長が山にいくときって、必ずガスっているような気が・・・
ガス男ですか? ふっふっふ
Posted by 茶柱 at 2010年03月01日 12:02
★junさん、どもです!
この辺のお山は400m~500mくらいですから・・・
残念ながら・・雪は無いですね~
このトンネル恐いのですよ!すごく!
前に酷い目に遭ったので・・・避けてます(笑)
★たま子さん、どもです!
このトンネル・・向こう側の出口が見えるんですけど
ちょうど真ん中辺りにさしかかると真っ暗闇になるのですよ!
それはそれは恐くて恐ろしくて泣き出しちゃうのですよ。私は
なので独りでは二度と入らないって固く心に決めてます!
★先生、どもです!
えっ!丹沢の熊は冬眠しないのですか!
まだ、お目にかかった事はないですが・・
足がすくんで動けなくなりそうです~
やっぱりラシオ鳴らしながら歩く事にします、独りなので。
ガス男の名を工場長からもらってしまった様で。
最近快晴で雲ひとつ無い眺望を味わっておりません・・・
誰の・・・呪いでしょうか?
この辺のお山は400m~500mくらいですから・・・
残念ながら・・雪は無いですね~
このトンネル恐いのですよ!すごく!
前に酷い目に遭ったので・・・避けてます(笑)
★たま子さん、どもです!
このトンネル・・向こう側の出口が見えるんですけど
ちょうど真ん中辺りにさしかかると真っ暗闇になるのですよ!
それはそれは恐くて恐ろしくて泣き出しちゃうのですよ。私は
なので独りでは二度と入らないって固く心に決めてます!
★先生、どもです!
えっ!丹沢の熊は冬眠しないのですか!
まだ、お目にかかった事はないですが・・
足がすくんで動けなくなりそうです~
やっぱりラシオ鳴らしながら歩く事にします、独りなので。
ガス男の名を工場長からもらってしまった様で。
最近快晴で雲ひとつ無い眺望を味わっておりません・・・
誰の・・・呪いでしょうか?
Posted by チャイ
at 2010年03月01日 19:40

おお、歩いておられますねえ。
朝日を浴びて佇む男、団長はこのイメージが定着してきましたな。
思えば... 西穂高の駅、飛騨沢の登り、県境尾根の小天狗、
朝日を仰ぐ傍らには、いつも団長が居られました。
僕ですか? そろそろ闇の塊に飲み込まれそうですよ。
じぇんじぇん歩いておりません...
朝日を浴びて佇む男、団長はこのイメージが定着してきましたな。
思えば... 西穂高の駅、飛騨沢の登り、県境尾根の小天狗、
朝日を仰ぐ傍らには、いつも団長が居られました。
僕ですか? そろそろ闇の塊に飲み込まれそうですよ。
じぇんじぇん歩いておりません...
Posted by いまるぷ@一酸化炭素放出して燃焼中 at 2010年03月02日 08:34
その辺りも熊が出るようですね~
今年は熊の活動も早いようで、先日長野県でも熊に襲われたとの
事故が発生いたしましたよ。
一人歩きはお気をつけくださいませ~
今年は熊の活動も早いようで、先日長野県でも熊に襲われたとの
事故が発生いたしましたよ。
一人歩きはお気をつけくださいませ~
Posted by ぐらっちぇ at 2010年03月03日 06:06
★隊長殿、どもです!
そんなに、ワカメやモヤシばかり食べてたら
力が出ないんじゃないですか?
持久力がなくなっちゃって山へ登れなくなちゃいますよ~
たまにはスタミナ食・・・・食べなくちゃ。
雪が溶けたら・・・お山、行きましょうね!
★ぐらっちぇ さん、どもです!
幸いにして、まだ一度も熊と出合ったことはありませんが
大概独りなんで、恐くて恐くて
鈴付けたり、たまにラジオ鳴らしたりしてます。
熊パンチなんか受けたら命はないんでしょうね(恐)
そんなに、ワカメやモヤシばかり食べてたら
力が出ないんじゃないですか?
持久力がなくなっちゃって山へ登れなくなちゃいますよ~
たまにはスタミナ食・・・・食べなくちゃ。
雪が溶けたら・・・お山、行きましょうね!
★ぐらっちぇ さん、どもです!
幸いにして、まだ一度も熊と出合ったことはありませんが
大概独りなんで、恐くて恐くて
鈴付けたり、たまにラジオ鳴らしたりしてます。
熊パンチなんか受けたら命はないんでしょうね(恐)
Posted by チャイ
at 2010年03月03日 12:00

私は大釜弁財天から日向山に登りましたが、日向山山頂近くの登りがキツかった~
Posted by yuta at 2010年03月08日 10:18
★ゆたサン、どもです!
そうですか、こちらから登ったんですか!
日向薬師の方から登れば楽ですよ~
いずれにしても、日向山はあまり眺望よくないですよね。
三ノ塔がお奨めですよ!往復3時間みとけば余裕です。
是非、息子さんとどうぞ!火曜日なら私がお供します(笑)
そうですか、こちらから登ったんですか!
日向薬師の方から登れば楽ですよ~
いずれにしても、日向山はあまり眺望よくないですよね。
三ノ塔がお奨めですよ!往復3時間みとけば余裕です。
是非、息子さんとどうぞ!火曜日なら私がお供します(笑)
Posted by チャイ at 2010年03月11日 13:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。