ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月27日

地図とコンパス




いつになるか・・・分かりませんが来る北アルプス行きの為に
訓練を開始ダッシュしたいと思い・・・





近場の丹沢方面の山の事を調べていたら・・・ガーン





どんなに低い山であろうと”地図とコンパンス”は必携とある。
(山で迷えば命とり・・・)




臆病(素直)な私は・・・揃えて使い方を習得する決意を固めました。汗








まずはコンパス・・・・確かBE-PALのおまけ(去年?)に付いて来たなぁ~










早速、家捜し・・・見っけましたよ!チョキ



地図とコンパス


”おまけ”だけど・・・大丈夫かなぁ~(少々不安)


地図とコンパス

なんか・・中に気泡があるし・・・(これで水平みるのかなぁ~?)




後は地図を用意しなくては・・・・「1/25000」の地図が良いらしい~



あ、そうだ! 山ビル・・対策もしなくては・・・(恐)













同じカテゴリー(登山・トレッキング関連)の記事画像
jROに決定
検討中
振り返れば・・
トコトン八ヶ岳
ん?当選・・・
八ヶ岳進出計画
同じカテゴリー(登山・トレッキング関連)の記事
 jROに決定 (2010-03-20 18:12)
 検討中 (2010-02-17 19:04)
 振り返れば・・ (2009-09-28 07:58)
 トコトン八ヶ岳 (2009-08-31 08:48)
 ん?当選・・・ (2009-08-27 16:06)
 八ヶ岳進出計画 (2009-07-26 14:01)

この記事へのコメント
マップとコンパスですな。
これが基本なのは、何もルート確認のためだけではないのですよ。
いまるぷも永らく、マップとコンパスが手放せぬのですが、山歩き以外に、
「秘密の松茸ポイントの記憶=来年も来るため」
「渓流の秘密おれだけ温泉の記憶=来週も来るため」
などと、【おのれの快楽に直結】する部分を担ってくれるのです。
そういう風に思考スイッチを入れ替えて考えると、
「読図が難しい=ネガティブなギア」ではなく、
「天然松茸+ビール冷却地点+貸し切り無人野天風呂」という、
きわめてポジティブな道具として活躍してくれます。
まさに、野生の極楽天上快楽には、手放せぬものですよ!
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年06月27日 19:46
いよいよ丹沢、、そして北アルプスへという第二幕の開幕ですね!

ヤマビル対策、、どうしたらいいかわかりません。。
Posted by kimatsu at 2008年06月27日 19:56
そういえばこんな事も必要でしたね
自分も全く理解してないからちょっと勉強してみようっと!
Posted by トオル at 2008年06月27日 20:17
私も地図読みは、まだまだなんですよ~
山に行ったとき、地図と今いるところを比較したりして、練習してます。
Posted by nhiro at 2008年06月27日 21:56
来年のいま頃でしょうか・・第二章。
ソロ、山、キャンプ・・ってほんと憧れます。
ただ危険も隣り合わせなので・・兄弟子のように
準備万全で臨まねば・・ですね!
Posted by ザッキー at 2008年06月27日 22:06
ぼくも読めませんけどね!
そして、たまに落として何度か戻ったりもします(笑)
Posted by タカッキー at 2008年06月27日 23:23
★隊長殿、どもです!

そうですか!そんな使い方も出来るのですね・・
思考スイッチを入れ替えて望めば必然的に習得出来る訳ですね。

山中に宝物隠してマップに位置を記す・・何ともノスタルジックな香りが漂います~
胸がワクワクしてきましたよ!必ずや秘密基地作ってみせますぞ!



★kimatsuさん、どもです!

丹沢・・近くて良いのですが・・・山ビルが気がかりです~
寒くなってからにするべきでしょうか?悩みます・・・



★トオルさん、どもです!

結構、ネットで調べると詳しく書いてあるのですが
ど~も・・・実践を踏まえないと解りずらいです~



★nhiroさん、どもです!

マップみて地形が頭に浮かんで来るようになりたいです~
隊長方式で頑張れると良いのですが・・・(笑)



★ザッキーさん、どもです!

第二章・・・・まだまだ予定が立ちませぬ・・・
目標決めて準備を楽しむ・・止められませぬ(笑)



★タカッキーさん、どもです!

小さな分岐って嫌ですよね~立て札も立ってないし・・・
どっちかなぁ~って、 マップとコンパス・・・・修行しま~す!
Posted by チャイチャイ at 2008年06月28日 17:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。