ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月07日

槍ヶ岳 踏破記 その7




その1 は・・・こちらから

その2 は・・・こちらから

その3 は・・・こちらから

その4 は・・・こちらから

その5 は・・・こちらから

その6 は・・・こちらから







11:55 南岳小屋を出立前に、大キレットを眺めに・・・・ダッシュ

槍ヶ岳 踏破記 その7
ヒエェ~こんなとこ・・・空身なら行ってみたいけど。ビックリ








キレットの展望台(獅子鼻)で・・・ドキッ

槍ヶ岳 踏破記 その7
ご満悦の槍隊放題隊。
(隊長撮影)









このままズームアウトすると・・・・ビックリ

槍ヶ岳 踏破記 その7
断崖絶壁ガーン
(隊長撮影)










いつかは・・・大キレット。

槍ヶ岳 踏破記 その7
硬く誓い合う? 我々パンチ
(隊長撮影)











我々を撮影してくれてた・・・

槍ヶ岳 踏破記 その7
隊長(中央右より)、ありがとう!











12:09 南岳小屋に戻ります。

槍ヶ岳 踏破記 その7
整然と並ぶ・・隊員のザックたち。キラキラ










12:16 槍平小屋へ向けて出立です!ダッシュ

槍ヶ岳 踏破記 その7
難関の南岳新道を下ります。ガーン







12:22 お槍さま、とも・・お別れです・・・男の子エーン

槍ヶ岳 踏破記 その7
アディオース!









13:15 心なしか、口数も少なく・・

槍ヶ岳 踏破記 その7
下山中・・・








13:25 かなりの傾斜です~汗

槍ヶ岳 踏破記 その7
ひたすら・・・下ります。









難所も多数・・・・

槍ヶ岳 踏破記 その7
(nut'sさん撮影)

槍ヶ岳 踏破記 その7
(nut'sさん撮影)

槍ヶ岳 踏破記 その7
(nut'sさん撮影)









15:43 おっ! やっと見えてきた・・・男の子エーン 

槍ヶ岳 踏破記 その7
槍平小屋 長い下りでした・・実に3時間27分。(途中・・少し雨に打たれ)




標準コースタイム、2時間40分・・・・かなりオーバー汗
(まぁ、下りの遅い私が原因ですけどね!ごめなさ~い。)




つづく。



次回・・・・最終回です!  ダラダラとすみませ~ん!









同じカテゴリー(北アルプス)の記事画像
2010槍隊放題 後編
2010槍隊放題 前編
2010槍隊放題速報
ナイトハイクで燕岳 後編
ナイトハイクで燕岳 前編
槍ヶ岳 踏破記 その8(完結編)
同じカテゴリー(北アルプス)の記事
 2010槍隊放題 後編 (2010-09-06 13:59)
 2010槍隊放題 前編 (2010-09-03 16:48)
 2010槍隊放題速報 (2010-08-28 19:03)
 ナイトハイクで燕岳 後編 (2010-08-05 17:20)
 ナイトハイクで燕岳 前編 (2010-08-02 17:17)
 槍ヶ岳 踏破記 その8(完結編) (2009-09-12 08:45)

この記事へのコメント
高所恐怖症の僕にはあんなとこ立てない………
Posted by ぶる at 2009年09月07日 17:32
チャイさんお久しぶりです!

大キレット攻めたいですね。

いつか行きましょうね!
ジャンダルムもキレットも!

junでした。
Posted by jun at 2009年09月07日 19:20
おお。junさんがキレットジャンも、と呼んでいます。
まいりましょう、行きましょう、出かけましょう。
で、トレーニングに、良いところがあるんですよ。
黒戸尾根と言いましてね、きついの長いの、それはもう。
刃渡りの岩場もあるし。うけけけけ。
今年は無理でも、来年早めに。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2009年09月07日 19:52
昨日、久しぶりに槍へ登ってきました。やっぱり3000mの稜線は最高ですねー
南岳新道の下りはウワサどおりしんどそうですね!いつかは下ってみようかと思っていますが・・・
Posted by ぐらっちぇ at 2009年09月08日 05:36
稜線の巻はもう終わりなのですね。林道の巻であと10話ほど!
Posted by kimatsu at 2009年09月08日 07:27
>いつかはキレット・・・
すぐいけますよ。ステップが付いたりとずいぶんと安全に
なりましたから。

あの新道はゆっくりでいいんですよ。膝をかばわないといけませんからね。
さあ、あとはゆったりと帰るのみ、楽しげな談笑もあったのでしょうか。
最終回、楽しみです。
Posted by 茶柱 at 2009年09月08日 08:59
南岳山荘から離れるのはなんだかさびしいものがありましたね。
そして、南岳新道の激下り、あそこがいちばんつらかった…
Posted by hj at 2009年09月08日 13:12
断崖絶壁!写真みるだけで怖いです。
かって槍に登った時、へっぴり腰で
まともに立てなかったことを思い出します。
最近では蝶ヶ岳とか常念 双六とか
なだらかな山登りになりました。
雲の平ではほとんどピークは登らず
じまいでしたがチャイさんのレポを
みると、はやり山頂からの展望も
見たくなりました。
次回は笠でも狙っております。
Posted by emon at 2009年09月08日 19:18
★ぶる さん、どもです!

最初は恐いのですが・・時間が経つと・・なれちゃいますよ~
前だけ見て、下を見なければ良いのです~(笑)



★junさん、どもです!

おぉ~!大キレットもジャンダルムも越えて
西穂まで・・・そんなに体力が持つかどうかです~(笑)



★隊長殿、どもです!

甲斐駒ケ岳へ登る、工場長が大好きな黒戸尾根ですね~
そんなに長くてキツいのですか!既に少々ビビリ気味です・・(笑)



★ぐらっちぇ さん、どもです!

お槍さま、登頂、晴天おめでとうございま~す!
本当に・・3000mの稜線は夢の様でした・・・あぁ~



★部長殿、どもです!

あのですね~林道は真っ暗で写真などないのですよ~
どうやって完結させるか・・思案中であります。



★先生、どもです!

南岳新道・・下りも長くてくじけそうでしたが・・・
上りはもっともっと辛そうで・・・けして上るまいと心に誓いました(笑)



★hj さん、どもです!

なんか下山は淋しいですよね~
そう言えば、涙が滲んでる人・・居ましたね~
私は林道歩きが地獄でした(笑)



★emonさん、どもです!

あれ?emonさん、高所恐怖症のですね!
槍の穂先へのハシゴ・・・かなり迫力ありますもんね~
次回は是非是非、山頂からの眺望もお楽しみ下さいませ!
Posted by チャイチャイ at 2009年09月09日 15:25
こんにちは。
引っぱりますねえ、記事(w

穂先に登れるんなら、大キレットもイケますよ。
「槍穂」っつーくらいで、ワンセットと考えましょう。
「上がる」んじゃなくて、「涸沢に下りる」。コレがナウいです(w
Posted by ラード at 2009年09月09日 17:59
★ラードさん、どもです!

えぇ・・・次で最後ですのでお許しを!
なるほど、「涸沢に下りる」がナウいのですね~
了解です!
なかなか涸沢へ行けるチャンスがなくて・・・
ギクッ、じゃ横尾から上がれないじゃないですか!
Posted by チャイチャイ at 2009年09月10日 14:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。