ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月15日

読める人になる





読める人になる為に・・・・買いました。




これダウン
読める人になる





この特集じゃ、買わない訳には・・・チョキ





果たして・・・読める人になれるのか?ガーン






SILVA(シルバ) Ranger 3(コンパス NO.3)
SILVA(シルバ) Ranger 3(コンパス NO.3)

定番コンパス、必需品ですかね?








同じカテゴリー(登山・トレッキング関連)の記事画像
jROに決定
検討中
振り返れば・・
トコトン八ヶ岳
ん?当選・・・
八ヶ岳進出計画
同じカテゴリー(登山・トレッキング関連)の記事
 jROに決定 (2010-03-20 18:12)
 検討中 (2010-02-17 19:04)
 振り返れば・・ (2009-09-28 07:58)
 トコトン八ヶ岳 (2009-08-31 08:48)
 ん?当選・・・ (2009-08-27 16:06)
 八ヶ岳進出計画 (2009-07-26 14:01)

この記事へのコメント
本日発売日でしたね。帰りに買わねば。私も読める人になりたいです。
コンパスはBEPALの付録でよいのではないでしょうか。
Posted by kimatsu at 2008年08月15日 14:35
読める人になって、
どんどんアップしてください~!!
それを読んで読める人間になろうとする・・
人間より・・(笑)
Posted by ザッキー at 2008年08月15日 17:12
ご無沙汰してました(^^v

面白そうな特集ですね!
読図スキルだと・・・どこかお気に入りの山域を決めて、そこに通いつめて、情報をどんどん記入して自分の地図を完成させる・・・というのではどうでしょう?? 僕の場合・・・毎週、丹沢に通いつめてオリジナル情報びっしりの地形図を完成させつつ地図に親しみました(^^

しばらくすると、地形(水平距離、高低差)と自分の速度係数自覚によって自分だけのコースタイム算出がスパスパとできるようになるので楽しいです。

それに、登山地図にあるような一般コースタイムに惑わされるような面倒もありませんし、慣れればけっこう快適です♪

人それぞれですが、シルバは12番がけっこう使いやすいかもです(^^
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年08月15日 21:43
近場の丹沢良いですね。通ってくださいね。でもヒルは10月まで出ますからオイラは11月にならないと行きませんですよ。ヒル恐怖症ですからね。
それで良ければkimatsuさんとご同行させて頂きますが、涸沢カップには間に合いませんね・・・
あっ、水鉄砲あるとこにいっても良いですよ。
Posted by 茶柱 at 2008年08月15日 22:50
現在は空を見て方角を決めてる状態なので
チャンとした地図読みできるようになりたいです。

コンパスもどれを選んだら良いのか判らず迷っています。
(コンパス付き時計 OR コンパスと温度計がひとつになってるもの OR コンパスのみのもの)

道具類も種類が多くて何を選んだら良いのか迷いますね。
Posted by のんピーのんピー at 2008年08月16日 00:58
僕の地図読みは、「近所で徹底して突き合わせ」でした。
ふらっと荷物なしで行けるぐらいの、軽く起伏がある場所を選んで
暇さえあれば(実際には通学経路だったので)地形と地形図を照合です。
歩けば1日で歩き尽くせるエリアを半年ぐらいかけてやりました。

ユウさんのご指摘の「通い詰め」ですよ〜。
水鉄砲の練習はほどほどにして、こういうことに時間を使いましょう。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年08月16日 17:22
★kimatsuさん、どもです!

実はですね・・・内緒ですよ~まだ読んでないのです~
やっぱり・・読まなきゃ読める人にはなれませんよね(笑)
もちろん、当分はビーパルコンパスですよ。



★ザッキーさん、どもです!

え~何年かかるか分かりませんよ!
それでも・・・良ければ気長にお待ち下さいませ。



★ユウさん、どもです!

いろいろとアドバイスありがとうございます!
山域を決めて通いつめるのですね~
そして自分だけの地図を作るのですね、頑張ります。



★茶柱先生、どもです!

10月まで駄目ですか・・・ヤマビルこわいしなぁ~
あ、水鉄砲・・1万円でしたっけ隊長5丁くらい持ってそうですね~
貸してもらいましょうか?でも、持ち込み厳禁でしょうね~



★のんピーさん、どもです!

おっしゃる通りで・・・山道具、分からぬ事ばかりです~
先生や隊長、諸先輩方にご教授願うしかないですね。



★隊長殿、どもです!

「近所で徹底して突き合わせ」ですか・・
軽く起伏がある場所が近くに無いのですよ~ほとんど平らで
車で20分くらい行けば何とか、現地で突き合わせやってみます。
Posted by チャイ at 2008年08月17日 12:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。